神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81012573
このアイテムのアクセス数:
114
件
(
2025-05-07
12:29 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81012573 (fulltext)
pdf
887 KB
102
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81012573
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
文体形成に音素が影響する可能性 : 3 種のテキストの音素に基づく判別分析から
著者
著者名
中尾, 桂子
言語
Japanese (日本語)
収録物名
統計数理研究所共同研究リポート
巻(号)
444
ページ
35-56
出版者
統計数理研究所
神戸大学大学教育推進機構石川慎一郎研究室
刊行日
2021-03-15
公開日
2021-03-10
注記
「第二言語の言語知識と言語産出の関係性の解明 : 統計的アプローチによる検討(Knowledge and Performance: A Quantitative Analysis of Learners' L2 Use)」(2020 統数研 一般研究2-00007)
抄録(自由利用可)
文章の印象は音素の影響を受けるのか。音素を説明変数に,4 種の音素特性に分けた談話,韻文,小説会話文を目的変数として判別分析を試みた。結果,創作会話では「萌え母音」が 1 群で「共鳴音」が 2 群になる場合に(精度:文学会話 98%弱,韻文 98%強),また,自然談話では「萌え母音」が 1 群になる場合に(精度 98%弱)正しく判別された。文体には音の影響もあり得るのではないか。
キーワード
文体
音象徴
子音
母音
判別分析
カテゴリ
統計数理研究所共同研究リポート(神戸大学石川慎一郎研究室刊行分)
>
444号(2021-03-15)
紀要論文
関連情報
URI
https://www.ism.ac.jp/kyodo/index_i.html
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
NCID
BN02360534
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る