神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81012678
このアイテムのアクセス数:
366
件
(
2025-05-14
13:35 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81012678 (fulltext)
pdf
2.25 MB
218
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81012678
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
複数性を持つこと
その他のタイトル
To have plurality
著者
著者ID
A1901
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=c591194064551bf4520e17560c007669
著者名
立花, 佳澄
Tachibana, Kasumi
タチバナ, カスミ
所属機関名
附属学校部
著者ID
A1904
研究者ID
1000000842923
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=cd21233520e9daba520e17560c007669
著者名
中川, 雅道
Nakagawa, Masamichi
ナカガワ, マサミチ
所属機関名
附属学校部
言語
Japanese (日本語)
収録物名
研究紀要 : 神戸大学附属中等 論集
巻(号)
5
ページ
7-15
出版者
神戸大学附属中等教育学校
刊行日
2021-03-31
公開日
2021-04-05
抄録(自由利用可)
『源氏物語』では,性格も立場も様々な女性たちが光源氏と関わり,その関わりに葛藤する様子が描かれている.これらを知ることは,「自己・他者の中に複数性(複数の視点)を持つ」ことでもある.高校 1 年生の国語総合の授業の中で,登場する女性の中で自分が最も魅力的だと思う人を挙げ,その理由をプレゼンテーションする活動を通して,多様な価値観を知り,複数性を持つことについて考えた.
キーワード
複数性
日本の古典
源氏物語
多様性
総合単元学習
アクティブ・ラーニング
plurality
the Japanese classics
The Tale of Genji
plurality
values
active learning
カテゴリ
附属学校部
研究紀要 : 神戸大学附属中等 論集 = KUSS Journal of Education
>
5号(2021-03-31)
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
2432-9258
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
ホームへ戻る