神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81012812
このアイテムのアクセス数:
170
件
(
2025-04-25
14:17 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81012812 (fulltext)
pdf
519 KB
64
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81012812
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
魅力ある統計教育の教材開発2(ベイズ統計学の事始め)
その他のタイトル
Developing an Attractive Teaching Material and Curriculum of Statistical Leaming II(Starting Bayesian Statistics)
著者
著者ID
A2855
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=dcc18e228e15317c520e17560c007669
著者名
林, 兵馬
HAYASHI, Hyouma
ハヤシ, ヒョウマ
所属機関名
附属学校部
言語
Japanese (日本語)
収録物名
研究紀要 : 神戸大学附属中等 論集
巻(号)
4
ページ
27-32
出版者
神戸大学附属中等教育学校
刊行日
2020-03-31
公開日
2021-05-11
抄録(自由利用可)
本校数学科では,次期学習指導要領の改訂を見越し,本年度より統計教育に力を入れて行っている.4 年生(高校1 年生)では,数学I 「データの分析」数学B 「確率分布と統計的な推測」の一部を週1 時間で学習しているが,本取組では,数学A 「場合の数・確率」の条件付き確率を用いて,データサイエンスにおいて重要性が高い「ベイズの定理」とその利用の基本を単元化し,実践を行った.その実践報告を行う.
From the academic year of 2019, the mathematics department of Kobe University Secondary School is focusing on statistics education based on the revision of the Course of Study that will be implemented in 2022. Currently, the fourth grade (senior high school first grade) students are supposed to study “data analysis” in the subject of Mathematics 1 and “probability distribution and statistical estimation” in Mathematics B once a week. This study designs a learning unit regarding “Bayesian theorem” and its basic use that has a higher level of importance in the field of data science by using conditional probability in the chapter “number of cases and probability “ in Mathematics A. This paper reports the lesson practice that was conducted based on this curriculum.
キーワード
データサイエンス
統計教育
条件付き確率
ベイズの定理
data science
statistical education
conditional probability
bayesian theore
カテゴリ
附属学校部
研究紀要 : 神戸大学附属中等 論集 = KUSS Journal of Education
>
4号(2020-03-31)
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
2432-9258
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
ホームへ戻る