神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81013011
このアイテムのアクセス数:
318
件
(
2025-04-30
12:22 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81013011 (fulltext)
pdf
750 KB
281
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81013011
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
学習活動におけるGritと目標志向性, 自己調整学習方略との関連 : 「粘り強く考える」「最後まで あきらめない」ことの教育心理学的検討
ガクシュウ カツドウ ニ オケル Grit ト モクヒョウ シコウセイ ジコ チョウセイ ガクシュウ ホウリャク トノ カンレン ネバリズヨク カンガエル サイゴ マデ アキラメナイ コト ノ キョウイク シンリガクテキ ケントウ
その他のタイトル
Relationship of grit to goal orientation and self-regulated learning strategies in learning activities
著者
著者名
福田, 昇平
Fukuda, Shohei
フクダ, ショウヘイ
著者ID
A0005
研究者ID
1000060186939
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=9ca4e7be0dc581e9520e17560c007669
著者名
齊藤, 誠一
Saito, Seiichi
サイトウ, セイイチ
所属機関名
人間発達環境学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学発達・臨床心理学研究
巻(号)
20
ページ
1-5
出版者
神戸大学大学院人間発達環境学研究科心理発達論分野
刊行日
2021-02-28
公開日
2021-12-15
抄録(自由利用可)
本研究では,小・中学校の学習目標に見られる「粘り強く考える」,「最後まであきらめない」ということを一貫した関心の持続と粘り強い努力を下位概念のもつGrit とみなし,学習活動におけるGrit,目標志向性,自己調整学習方略の関連を明らかにすることを目的として,大学生156 名に対して質問紙調査を行った。その結果,Grit がマスタリー目標志向性を媒介とし,自己調整学習方略に影響を与えることが示唆され,Grit が高い人は学習場面において,教えられた内容を習得するために,学習内容を理解し習得できるように既存の知識と関連づけたり, 復習を繰り返したりするなどの学習活動を行っていることを示唆された。こうした結果を踏まえ,Grit を高める指導だけでなく,学習方略を習得させること,学習やその習得に喜びを感じられる経験によりマスタリー目標志向性が醸成される学習環境が用意される必要があるといえよう。
キーワード
Grit
目標志向性
自己調整学習方略
カテゴリ
人間発達環境学研究科
神戸大学発達・臨床心理学研究
>
20号(2021-02-28)
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
NCID
AA11821911
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る