神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81013098
このアイテムのアクセス数:
142
件
(
2025-04-30
12:38 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81013098 (fulltext)
pdf
986 KB
104
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81013098
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
フレーム理論をもちいた「交渉される意味」のモデル化 : エージェント志向の言語観を目指して
その他のタイトル
A Frames Approach to a “Negotiated Meaning” : Toward an Agent Oriented Conception of Language
著者
著者名
山中, 司
著者名
神原, 一帆
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学国際コミュニケーションセンター論集
巻(号)
18
ページ
77-100
出版者
神戸大学国際コミュニケーションセンター
刊行日
2022-03-31
公開日
2022-03-15
抄録
This paper aims to provide a concise picture of instructors' role in Project-Based Learning (henceforth PBL). In PBL, students are encouraged to work on projects driven by their interests. Kambara and Yamanaka (to appear) proposed that instructors of PBL should be seen as negotiators of meaning. However, their proposal failed to capture what instructors can interfere with students' projects. We argue that utilising frame theory as the basis of communication enables one to set the boundary for instructors of PBL. Since every concept is modelled as a set of roles in frame theory, a project is also modelled as a set of roles such as Theme, Hypothesis, Method, Result, and Implication. Consequently, we propose that instructors only interfere with the roles of students' projects.
キーワード
Pragmatism
Negotiation of Meaning
Frame Theory
Ontology Engineering
Project Based Learning (PBL)
Project-based English Program (PEP)
カテゴリ
神戸大学国際コミュニケーションセンター論集
>
18号(2022-03-31)
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
NCID
AA12182319
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る