神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81013208
このアイテムのアクセス数:
119
件
(
2025-05-29
14:55 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81013208 (fulltext)
pdf
1.72 MB
80
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81013208
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
50~60代男性における定年退職経験の発達的意義について
50~60ダイ ダンセイ ニ オケル テイネン タイショク ケイケン ノ ハッタツテキ イギ ニ ツイテ
その他のタイトル
The Developmental Significance of the Retirement Experience among Men in Their 50s and 60s
著者
著者名
濱田, 綾
Hamada, Aya
ハマダ, アヤ
著者ID
A0005
研究者ID
1000060186939
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=9ca4e7be0dc581e9520e17560c007669
著者名
齊藤, 誠一
Saito, Seiichi
サイトウ, セイイチ
所属機関名
人間発達環境学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
巻(号)
15(2)
ページ
131-137
出版者
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
刊行日
2022-03-30
公開日
2022-04-07
抄録
本研究は定年退職経験の発達的影響を明らかにするために,今後数年以内に定年退職が予定されている者とすでに定年退職経験がある者を対象に比較検討が行われた。定年退職経験者300名(60歳未満11名,60歳以上289名),定年退職予定者は154名(60歳未満102名,60歳以上52名)から協力を得て,インターネットによる質問紙調査を行ったところ,定年退職予定者に比べると,定年退職経験者は経済状況への満足感,主観的健康感,家族や家庭での活動や関心,趣味など個人的活動への関心,年下の世代に対する世話意識や世代継承性,精神的健康度がいずれも高く,心理的適応状態が相対的に高かった。他方,定年退職予定者は,定年退職を数年後に控え,退職後の不安や不透明な見通しが心理的適応に影響しており,むしろ退職した環境に移行した後の方が心理的適応しやすいものと考えられた。これまで定年退職後の心理的適応のむずかしさが議論され,定年退職後をいかに生活するか検討されてきたが,本研究の結果からは必ずしもこれを支持するものではなく,定年退職年齢や就業保証などにより,定年退職の発達的意義が従来とは異なってきたことが示唆された。また,定年退職に関する心理的支援などについても,退職後だけではなく退職前を含めた視点が必要であると考えられた。
キーワード
定年退職
発達的意義
精神的健康
時間的展望
世代性
カテゴリ
人間発達環境学研究科
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
>
15巻
>
15巻2号(2022-03-30)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/18
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1882-2851
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
1882-5753
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA12316357
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る