神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81013322
このアイテムのアクセス数:
175
件
(
2025-04-27
14:48 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81013322 (fulltext)
pdf
663 KB
96
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81013322
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
大学の自律性に関する指標の検討 : 国際比較から得られる日本への示唆
その他のタイトル
A Study of Indicators of Institutional Autonomy in Higher Education : Implications for Japanese Higher Education from International Comparison
著者
原, 裕美 ; 山﨑, その ; 各務, 正 ; 中原, 正樹 ; 木村, 弘志
著者名
原, 裕美
著者名
山﨑, その
著者名
各務, 正
著者名
中原, 正樹
著者名
木村, 弘志
言語
Japanese (日本語)
収録物名
大學教育研究
巻(号)
30
ページ
129-148
出版者
神戸大学大学教育推進機構
刊行日
2022-03
公開日
2022-04-26
抄録(自由利用可)
近年、大学は教育研究だけでなく、産業界や地域社会への貢献などステークホルダーからの多様な要望への対応に迫られている。大学を取り巻く環境は年々厳しくなっており、効果的・効率的な経営が求められている中で、大学の「自律性」という要素は、より重要性を増している。しかしながら、現在、大学に求められている自律性とはどのようなものなのかを同定する研究は日本では管見の限り見られない。そこで本研究では、大学の自律性をどのように評価するかという点に関して、日本と諸外国の先行研究を比較することによって、課題を整理し、日本の大学における自律性の指標の策定に知見を得ることを試みた。結果として大学の自律性は、学術的自律性、経営的自律性、組織的自律性の3 つの共通特質を持つことが明らかになった。課題としては①大学の自律性の特質ごとの主要アクターの役割に関する研究の必要性、②大学の自律性が実質的なものであるか、単に手続き的なものに留まるのかまで踏み込んだ調査研究の必要性、③日本の国立大学と私立大学における自律性の共通点と異なる点の明確化が挙げられた。
カテゴリ
大學教育研究
>
30号(2022-03)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.iphe.kobe-u.ac.jp/kiyoh.html
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1340-8550
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN10452935
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る