神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81013323
このアイテムのアクセス数:
178
件
(
2025-04-26
10:39 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81013323 (fulltext)
pdf
368 KB
128
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81013323
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
ピアサポートと学習支援 : 2. 九州大学における学習支援と障害学生支援
その他のタイトル
Peer Support and Learning Support : 2. Learning Support and Aid of Students with Disabilities in Kyushu University
著者
著者ID
A0496
研究者ID
1000070157121
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=46abf07320b7929b520e17560c007669
著者名
米谷, 淳
Maiya, Kiyoshi
マイヤ, キヨシ
所属機関名
大学教育推進機構
著者ID
A1670
研究者ID
1000020240070
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=cea03b00f5b50aad520e17560c007669
著者名
山内, 乾史
Yamanouchi, Kenshi
ヤマノウチ, ケンシ
所属機関名
大学教育推進機構
言語
Japanese (日本語)
収録物名
大學教育研究
巻(号)
30
ページ
149-157
出版者
神戸大学大学教育推進機構
刊行日
2022-03
公開日
2022-04-26
抄録(自由利用可)
学生どうしで行う学習支援の他、学生が障害学生を支援するのもピアサポートである。本稿では九州大学の基幹教育院学習サポート室とインクルージョン支援推進室について関係者に対して行ったインタビューをもとに、ピアサポートと大学教育との関係について考察した。九州大学はTA を3 つの階層に分け、それぞれに応じたTA 教育プログラムをすることでTA の質保証をしているが、同時にTA となる学生にとって、リーダーシップ訓練や学習の動機づけとなっている。障害者支援は2013 年からキャンパスライフ・健康支援センター障害者支援部門が、2016 年からそこに設置されたインクルージョン支援推進室が中心となり、毎年30 人程度のピアサポーターが活動している。2018 年からは物理的障壁に対応するために学内の専門家の協力を得て九州大学キャンパスバリアフリー検討研究会を発足させ、バリアフリーに関する講義・実習を提供し、アクセシビリティリーダー育成プログラムを作って1 級、2 級の資格認定を行う等、障害者支援ピアサポーターだけでなく一般学生が障害者支援に係る機会をつくるように努めている。
カテゴリ
大学教育推進機構
大學教育研究
>
30号(2022-03)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.iphe.kobe-u.ac.jp/kiyoh.html
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1340-8550
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN10452935
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る