神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81013420
このアイテムのアクセス数:
186
件
(
2025-07-09
18:17 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81013420 (fulltext)
pdf
5.38 MB
238
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81013420
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
近世の兵庫津を基盤とするまちの解体と再構成についての考察
著者
陳, 鋮 ; 山崎, 寿一 ; 山口, 秀文
著者名
陳, 鋮
著者ID
A0930
研究者ID
1000020191265
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=b160d18b4dac2abc520e17560c007669
著者名
山崎, 寿一
Yamazaki, Juichi
ヤマザキ, ジュイチ
所属機関名
工学研究科
著者ID
A0934
研究者ID
1000060314506
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=4f07eea05452b5ff520e17560c007669
著者名
山口, 秀文
Yamaguchi, Hidefumi
ヤマグチ, ヒデフミ
所属機関名
工学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学大学院工学研究科・システム情報学研究科紀要
巻(号)
13
ページ
2-11
出版者
神戸大学大学院工学研究科
刊行日
2021
公開日
2022-07-05
抄録
現在の兵庫運河周辺地域では、江戸時代の兵庫津を基盤とし、近世の原型が近代の都市整備と戦 災復興計画事業によって空間再編され、近世・近代・現代という重なり合う3 つの時代の空間・ 時間的文脈が受け継がれている。本研究は、兵庫運河周辺地域の空間構成を理解するために、領 域的視点から、考古学と都市形成史の既往研究を踏まえ、兵庫のまちの解体・再構成の過程を着 目し、境界・軸・中心核という空間構成の要素を捉え、近世から現在に至るまでの段階的変遷を考 察する。それにより、兵庫のまちの時代区分、各年代の構成モデルと現在兵庫運河周辺地域の構 成モデルの変化とその特徴を明らかにする。
キーワード
領域史
兵庫津
まちの構成モデル
兵庫運河周辺地域
カテゴリ
工学研究科
神戸大学大学院工学研究科・システム情報学研究科紀要
>
13号(2021)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.eng.kobe-u.ac.jp/research_publications/memoirs.html
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
eISSN
2185-5102
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA12509703
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る