神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/90005257
このアイテムのアクセス数:
64
件
(
2025-05-13
14:30 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
90005257 (fulltext)
pdf
878 KB
17
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
90005257
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
Jellyfish (Aurelia aurita) Supernatant for Cherry Tomato (Lycopersicon esculentum Mill) and Tomato (Solanum lycopersicum) Cultivation
その他のタイトル
クラゲ上澄み液を用いたミニトマト及びトマトの栽培
著者
Fukushi, Keiichi ; Hori, Shohei ; Yasumura, Genta ; Mifune, Kiyoaki ; Asai, Toshihiro ; Tsujimoto, Jun-ichi
著者ID
A1934
研究者ID
1000020108848
著者名
Fukushi, Keiichi
福士, 惠一
フクシ, ケイイチ
所属機関名
海事科学研究科
著者名
Hori, Shohei
堀, 昇平
著者名
Yasumura, Genta
安村, 玄太
著者名
Mifune, Kiyoaki
三船, 聖晶
著者名
Asai, Toshihiro
浅井, 俊博
著者名
Tsujimoto, Jun-ichi
辻本, 淳一
言語
English (英語)
収録物名
日本海水学会誌
Bulletin of the Society of Sea Water Science, Japan
巻(号)
71(2)
ページ
112-119
出版者
日本海水学会
刊行日
2017-04
公開日
2018-10-10
抄録
This study was conducted to investigate the usefulness of jellyfish(Aurelia aurita) supernatant for cherry-tomato(Lycopersicon esculentum Mill) and tomato (Solanum lycopersicum) cultivation. Cherry tomatoes and tomatoes were cultivated with the periodic addition of supernatant solutions of jellyfish to the culture soil. For control plots, the same volume of water was added to the soil instead of the supernatant solution. Seawater was used similarly for comparison in tomato cultivation. After harvesting the cherry tomatoes and tomatoes, their weights were measured. Then, sugar and ascorbic acid (AsA) content in the cherry tomatoes were determined. For tomatoes, acidity was ascertained instead of AsA. The sugar content and AsA concentration for cherry tomatoes cultivated using jellyfish were 13 % and 18 % higher than those for the control plots, respectively, although the fruit weight of the former was 23 % less than that of the latter. The sugar content and acidity of tomatoes cultivated using jellyfish were 16 % and 15 % higher, respectively, than those cultivated with seawater, although the former had 19 % less fruit weight than the latter. Results show that using jellyfish for cherry-tomato and tomato cultivation was effective to improve fruit quality. ミニトマト(Lycopersicon esculentum Mill)及びトマト(Solanum lycopersicum)栽培におけるクラゲ(Aurelia aurita)上澄み液の有用性について検討した.すなわち,ミニトマト及びトマト栽培において,ミズクラゲ上澄み液を定期的に栽培土壌に加えた.対象区には,クラゲ上澄み液の代わりに同量の水を加えた.また,トマト栽培では,比較のために海水処理区も設けた.ミニトマト,トマトを収穫後,果実重量,糖度,アスコルビン酸(AsA)濃度(トマトの場合は酸度)を測定した.その結果,ミニトマトの糖度及びAsA濃度は,クラゲ処理区では,対象区よりそれぞれ13,18 %高かった.ただし,果実重量はクラゲ処理区のミニトマトは,対象区のものより23 %軽かった.また,トマトの糖度及び酸度は,クラゲ処理区では,海水処理区よりそれぞれ16,15 %高かった.ただし,果実重量はクラゲ処理区のミニトマトは,海水処理区のものより19 %軽かった.ミズクラゲ上澄み液は,ミニトマト及びトマトの品質向上に有用であることがわかった.
キーワード
Acidity
Organic wastes
Recycling
Soil culture
Sugar content
酸度
有機廃棄物
リサイクル
土耕栽培
糖度
カテゴリ
海事科学研究科
学術雑誌論文
権利
© 2017 日本海水学会
関連情報
DOI
https://doi.org/10.11457/swsj.71.2_112
NAID
40021164874
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
journal article
ISSN
0369-4550
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
2185-9213
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
ホームへ戻る