神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/90006103
このアイテムのアクセス数:
124
件
(
2025-09-03
09:56 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
90006103 (fulltext)
pdf
2.19 MB
42
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
90006103
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
わが国における非がん疾患に対する緩和ケアの現状:日本緩和医療学会代議員を対象とした実態調査
その他のタイトル
The Current Status of Palliative Care for Non-cancer Patients in Japan: Field Survey on the Representatives of the Japanese Society for Palliative Medicine
著者
大坂, 巌 ; 坂下, 明大 ; 木澤, 義之 ; 細川, 豊史
著者名
大坂, 巌
著者ID
A2175
研究者ID
1000090514662
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=df1b82bbc83eb4f7520e17560c007669
著者名
坂下, 明大
Sakashita, Akihiro
サカシタ, アキヒロ
所属機関名
医学部附属病院
著者ID
A0322
研究者ID
1000080289181
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=5c4d18cfbf75f445520e17560c007669
著者名
木澤, 義之
Kizawa, Yoshiyuki
キザワ, ヨシユキ
所属機関名
医学部附属病院
著者名
細川, 豊史
言語
Japanese (日本語)
収録物名
Palliative Care Research
巻(号)
13(1)
ページ
31-37
出版者
日本緩和医療学会
刊行日
2018
公開日
2019-06-20
抄録
非がん疾患に対する緩和ケアについて実態調査を実施した.【方法】日本緩和医療学会代議員196名を対象にインターネットアンケート調査を行った.非がん疾患の診療経験,緩和ケアに関する考え方,緩和ケアを実践するうえでの困難感,必要な教育内容について選択式の質問で尋ねた.【結果】111名(57%)より回答を得た.回答者の99%は非がん疾患の診療を経験していたが,63%は終末期の累計経験患者数が50人未満であった.回答者の80%は非がん疾患に対する緩和ケアに自信がなく,予後予測の難しさや緩和ケアに関する診療加算が算定できないことなどのために83%が困難感を感じていた.教育において重要なことは,コミュニケーション,多職種チーム医療の順であった.【結論】日本緩和医療学会代議員は,非がん疾患に対する緩和ケアの必要性を認識しているが,経験豊富な代議員は少なく,8割以上が自信のなさと困難感を感じていた.
キーワード
非がん
緩和ケア
インターネット調査
カテゴリ
医学部附属病院
学術雑誌論文
関連情報
DOI
https://doi.org/10.2512/jspm.13.31
詳細を表示
資源タイプ
journal article
eISSN
1880-5302
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
ホームへ戻る