神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/90006151
このアイテムのアクセス数:
337
件
(
2025-05-05
13:43 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
90006151 (fulltext)
pdf
4.95 MB
51
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
90006151
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
症例 ペランパネルで対処したNCSE非痙攣性てんかん重積発作の1例
著者
前田, 裕仁 ; 西山, 隆 ; 山田, 克己 ; 岡田, 直己 ; 川野, 宏樹 ; 片山, 義雄 ; 安藤, 維洋 ; 西村, 与志郎 ; 西村, 佑翼 ; 栗原, 茉希 ; 大坪, 里織
著者ID
A1368
研究者ID
1000010362790
著者名
前田, 裕仁
Maeda, Yuji
マエダ, ユウジ
所属機関名
医学研究科
著者ID
A0059
研究者ID
1000060243771
著者名
西山, 隆
Nishiyama, Takashi
ニシヤマ, タカシ
所属機関名
医学部附属病院
著者ID
A0829
研究者ID
1000020714645
著者名
山田, 克己
Yamada, Katsumi
ヤマダ, カツミ
所属機関名
医学部附属病院
著者ID
A0788
研究者ID
1000070403293
著者名
岡田, 直己
Okada, Naoki
オカダ, ナオキ
所属機関名
医学研究科
著者名
川野, 宏樹
著者ID
A1381
研究者ID
1000080397885
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=6d25cff00fdea105520e17560c007669
著者名
片山, 義雄
Katayama, Yoshio
カタヤマ, ヨシオ
所属機関名
医学部附属病院
著者ID
A1487
研究者ID
1000050719482
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=b5bdd3957b9995fc520e17560c007669
著者名
安藤, 維洋
Ando, Yukihiro
アンドウ, ユキヒロ
所属機関名
医学部附属病院
著者名
西村, 与志郎
著者名
西村, 佑翼
著者名
栗原, 茉希
著者ID
A1695
研究者ID
1000010568819
著者名
大坪, 里織
Otsubo, Saori
オオツボ, サオリ
所属機関名
医学部附属病院
言語
Japanese (日本語)
収録物名
Neurosurgical Emergency
巻(号)
22(2)
ページ
128-134
出版者
日本脳神経外科救急学会
刊行日
2017
公開日
2019-07-05
抄録
ペランパネル(以下PER)は、AMPA(alfa-amino-3-hydroxy-5-methl-4-isoxazole-propionic acid)受容体に拮抗する新規抗てんかん剤である。今回PERにて脳波(以下EEG)の改善をみたT細胞性大顆粒リンパ球性白血病(以下T-LGL)に伴うと思われる非痙攣性てんかん重積発作Non convulsive status epileptics(以下NCSE)の1例を経験したため報告する。症例は86歳、女性。意識障害で発見され当院に搬送となった。GCS=E1V1M1瞳孔4mm同大対光反射緩慢左肺炎があり、気管挿管と人工呼吸管理を開始された。頭部CT、MRI検査で急性期血管病変や髄膜炎は否定された。四肢も筋緊張高く、第5病日のEEGでdiffuse slowの3Hzの基礎波であった。NCSEの可能性を考えミダゾラムで鎮静を行い、レベチラセタム(以下LEV)1000mg/dayを投与開始した。第11病日には筋トーヌス改善、バビンスキー反射などの病的反射も消失しEEGも基礎波の改善傾向を認めNCSEと診断し治療効果ありとしてLEV2000mg/dayに増量した。意識の改善なく腎機能からLEVの増量が難しく新規抗てんかん薬であるPERの併用投与を開始した。8mg/dayにて維持し第43病日のEEGでは基礎波は7Hz30μVで異常波も消失しNCSEは解除されたと判断した。原因について精査し、末梢血液と骨髄のフローサイトメトリー(以下FCM)からC5およびCD7の発現減弱をみとめ、PCR法を用いたTCR遺伝子再構成がcβ1、Jγともに陽性でclonalityを認めT-LGLが疑われた。今回の病態について中枢浸潤あるいは免疫異常の可能性が考えられた。【考察】PERはシナプス後AMPA受容体のグルタミン酸による活性化を阻害し、神経の過興奮を抑制する唯一のAMPA受容体拮抗剤であり、新しい作用機序のため今後の臨床での使用が期待される。LEVに加えPERにて脳波改善を見たNCSEの1例を経験した。
キーワード
NCSE:Nonconvulsive Status Epilepticus
Perampanel
TLGL:Tcell Large Granular Leukemia
カテゴリ
医学研究科
医学部附属病院
学術雑誌論文
権利
© 2017 特定非営利活動法人日本脳神経外科救急学会
関連情報
NAID
40021445264
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
journal article
ISSN
1342-6214
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA11553357
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る