神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/90006849
このアイテムのアクセス数:
89
件
(
2025-04-29
15:14 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
90006849 (fulltext)
pdf
462 KB
28
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
90006849
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
クリプトコッカス尿症を呈し血液透析導入後にクリプトコッカス髄膜炎を発症した1例
その他のタイトル
A case of cryptococcuria involving the delayed development of cryptococcal meningitis after the initiation of hemodialysis
著者
渡邉, 健太郎 ; 中井, 健太郎 ; 藤井, 秀毅 ; 清水, 真央 ; 中野, 淳子 ; 石田, 理紗 ; 渡邉, 周平 ; 粟田, 梨愛 ; 吉川, 美喜子 ; 河野, 圭志 ; 後藤, 俊介 ; 瀧口, 純司 ; 岩崎, 徹 ; 西, 慎一
著者ID
A2353
研究者ID
1000030792634
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=5f636ed28678d204520e17560c007669
著者名
渡邉, 健太郎
Watanabe, Kentarou
ワタナベ, ケンタロウ
所属機関名
医学部附属病院
著者名
中井, 健太郎
著者ID
A1419
研究者ID
1000060416211
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=b4267c0476708bc0520e17560c007669
著者名
藤井, 秀毅
Fujii, Hideki
フジイ, ヒデキ
所属機関名
医学部附属病院
著者名
清水, 真央
著者名
中野, 淳子
著者名
石田, 理紗
著者ID
A1554
研究者ID
1000040772637
著者名
渡邉, 周平
Watanabe, Shuhei
ワタナベ, シュウヘイ
所属機関名
医学部附属病院
著者名
粟田, 梨愛
著者ID
A1518
著者名
吉川, 美喜子
著者ID
A1500
研究者ID
1000040533724
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=9bd396a0f98aae0f520e17560c007669
著者名
河野, 圭志
Kouno, Keiji
コウノ, ケイジ
所属機関名
医学研究科
著者ID
A1473
研究者ID
1000040457057
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=40c7132105da861e520e17560c007669
著者名
後藤, 俊介
Goto, Shunsuke
ゴトウ, シュンスケ
所属機関名
医学部附属病院
著者名
瀧口, 純司
著者名
岩崎, 徹
著者ID
A0335
研究者ID
1000070251808
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=6731ac7cb7454319520e17560c007669
著者名
西, 慎一
Nishi, Shinichi
ニシ, シンイチ
所属機関名
医学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
日本透析医学会雑誌
巻(号)
50(2)
ページ
157-161
出版者
日本透析医学会
刊行日
2017
公開日
2020-03-11
抄録
症例は72歳男性. 65歳より糖尿病の加療を開始, 69歳より降圧薬を開始されていた. 71歳時に特発性間質性腎炎の診断でステロイドによる治療を開始されたが, 腎機能障害は進行し, 治療開始7か月後に血液透析導入となった. 導入時に炎症反応の上昇を認め, 尿からC. neoformansを検出したが, 無症状で炎症反応と尿培養は無治療にて陰性化したため, 外来維持透析に移行した. 透析導入から34日目に発熱と性格変容を契機に入院となり, 髄液よりC. neoformansを検出し, クリプトコッカス髄膜炎と診断した. アムホテリシンBリポソーム製剤とフルシトシンで治療を開始し, 軽快後はフルコナゾールの治療へ切り替えて退院した. 透析患者は免疫不全の状態にあり, 導入期より感染症に注意が必要である. クリプトコッカス尿症は, 全身性クリプトコッカス感染症を示唆するものであり, 顕在化する可能性が高いため注意深い経過観察が重要である.
Here, we report a case of occult cryptococcuria involving the delayed development of cryptococcal meningitis after the initiation of hemodialysis. The patient was a 72-year-old Japanese male. His medical history included diabetes and hypertension. At the age of 71, he developed tubulointerstitial nephritis, and steroid treatment was started. However, he needed to start hemodialysis therapy due to progressive kidney dysfunction 7 months later. On admission for the initiation of hemodialysis, his laboratory data showed elevated inflammatory marker levels, and Cryptococcus neoformans was isolated from his urine. However, we decided to follow him without providing any specific therapy because a re-examination of his inflammatory marker levels and a urinary culture produced negative findings. He was hospitalized for fever and personality changes 34 days after the initiation of hemodialysis therapy. Cryptococcus was isolated from his spinal fluid, and he was diagnosed with cryptococcal meningitis. He was treated with liposomal amphotericin B and flucytosine, which cured his meningitis. The combination therapy was switched to fluconazole, and he was discharged. Hemodialysis patients are immunocompromised, and hence, are at high risk of infectious diseases, including cryptococcosis. Cryptococcuria can co-exist with systemic cryptococcosis, and therefore, should be followed closely.
キーワード
クリプトコッカス尿症
クリプトコッカス髄膜炎
血液透析導入
cryptococcosis
amphotericin B
flucytosine
fluconazole
カテゴリ
医学研究科
医学部附属病院
学術雑誌論文
関連情報
DOI
https://doi.org/10.4009/jsdt.50.157
NAID
130005438488
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
journal article
ISSN
1340-3451
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
1883-082X
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN10432053
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る