神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/90007703
このアイテムのアクセス数:
46
件
(
2025-09-09
06:53 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
90007703 (fulltext)
pdf
1.05 MB
49
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
90007703
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
障害を有する青年のトランジション保障と職業教育のあり方 (特集 権利としての職業教育)
その他のタイトル
Making a Successful Transition from School to Work and Adult Life for Youth With Disabilities-How to Provide Vocational Education and Guidance
著者
著者ID
A1633
研究者ID
1000020158611
著者名
渡部, 昭男
Watanabe, Akio
ワタナベ, アキオ
所属機関名
大学院人間発達環境学研究科 人間発達専攻
言語
Japanese (日本語)
収録物名
障害者問題研究
巻(号)
25(2)
ページ
109-123
出版者
全国障害者問題研究会
刊行日
1997-08
公開日
2020-12-23
抄録
訪問教育の高等部段階での試行実施も1997年度より開始されて,障害児の「高等部希望者全入」の時代が到来しつつある.つぎなる課題は,学校から杜会への移行保障である. OECD/CERIは, トランジションを①自立と自律,②生産的活動,③社交関係・地域参加・レクリエーションと余暇活動,④家庭での役割履行という4領域で「大人になること」と同義に幅広くトータルにとらえ, 14・1 5歳から 20歳台半ばにおける持続的な成長•発達過程であるとみなしている.職業教育はトランジション保障の一環に位置づけられるべきであり,これまでに提起してきた青年期教育を創造する課題と重複する. とりわけ自已概念の深化など発達的視点を確立して,障害を有する青年自身が職業を含む自らの生き方を選びとるような進路指導と相補的になされることが肝要であろう.
キーワード
障害青年
トランジション
OECD/CERI
職業教育
進路指導
カテゴリ
人間発達環境学研究科
学術雑誌論文
関連情報
NAID
110000550193
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
journal article
ISSN
0388-4155
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN10413004
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る