神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/90008851
このアイテムのアクセス数:
545
件
(
2025-04-27
13:47 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
90008851 (fulltext)
pdf
0.98 MB
222
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
90008851
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
言葉遊びであることへのメタ言語的言及
その他のタイトル
Metalinguistic Utterances on Wordplay
著者
著者ID
A2778
研究者ID
1000070779636
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=58588ed3634b8c56520e17560c007669
著者名
小松原, 哲太
Komatsubara, Tetsuta
コマツバラ, テツタ
所属機関名
国際文化学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
語用論研究
巻(号)
17
ページ
33-41
出版者
開拓社
日本語用論学会
刊行日
2016
公開日
2021-12-14
注記
メタ言語とは、言語について述べる言語である。「これは喩えです」のように、比喩であることにメタ言語的に言及することはできるが、洒落や言葉遊びを言う際に「*これは洒落です」のように述べることは不適切になる。本論文では、意味の伝達という目的を放棄することを明示的に示す表現がコミュニケーション上不適切であるという語用論的原則を仮定すると、この種のメタ言語的言及が制約される理由が自然に説明されることを論じた。
抄録
This paper focuses on a metalinguistic utterance that mentions that the utterance is wordplay, and describes the conditions under which it is accepted. Since wordplay is a type of play, it conflicts with the basic motivation of informative communication. Therefore, usually we cannot refer to the intention directly. However, we can indicate it indirectly with linguistic markers like ‘naanchatte’or word transformation generating sound similarity. Once interlocutors recognize the conversation is play, making a metalinguistic mention of the intention of wordplay is accepted.
キーワード
レトリックの明示
遊びのフレーム
もじり
カテゴリ
国際文化学研究科
学術雑誌論文
関連情報
NAID
40020739267
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
journal article
ISSN
1345-7365
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA11860505
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る