神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/E0027340
このアイテムのアクセス数:
74
件
(
2025-05-08
12:26 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
E0027340
アクセス権
metadata only access
出版タイプ
Not Applicable (or Unknown)
タイトル
I型糖尿病の発症機構に関する研究 : NODマウス糖尿病発症におけるMHCクラスI拘束性CD8陽性Tリンパ球の関与
Iカタ トウニョウビョウ ノ ハッショウ キコウ ニ カンスル ケンキュウ : NOD マウス トウニョウビョウ ハッセイ ニ オケル MHC クラス I コウソクセイ CD8 ヨウセイ Tリンパキュウ ノ カンヨ
その他のタイトル
Studies on the pathogenesisi of type I diabetes : Association of MHC class I K^d-restricted CD8 positive T-lymphocytes in the development of diabetes in nonobese diabetic (NOD) mice
著者
著者名
滝, 俊哉
Taki, Toshiya
タキ, トシヤ
所属機関名
神戸大学医学部内科学第二講座
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学医学部紀要
Medical journal of Kobe University
巻(号)
52(3)
ページ
81-88
刊行日
1991-07
抄録
ヒトI型糖尿病のモデル動物であるnonobesediabetic(NOD)マウス(H-2 K^d,D^b) の発症機構にはTリンパ球が関与していることが報告されているがその詳細な機序はいまだに不明である。我々はNODマウスの糖尿病発症機構におけるMHCクラスI拘束性を有するCD8陽性Tリンパ球の役割を検討するために,サイクロフォスファマイド(CY) を投与した10週齢雄性NODマウス及び無処置5週齢雌性NODマウスにMHCクラスI分子に対する単クローン性抗体を投与し,糖尿病発症抑制効果を観察した。CY投与群の14週齢における糖尿病発症率はコントロール群(37/64,58%),抗K^b抗体投与群(13/22,59%)及び抗D^b抗体投与群(12/27,44%)に比較して,抗K^d:抗体投与群(3/38,8%)及び抗CD8抗体投与群(2/13,15%) では有意に低下していた。また抗K^d及び抗CD8抗体投与群においては膵ラ島炎の程度が他群に比較して軽減しており,酵素抗体法により膵ラ島浸潤Tリンパ球のサブセットを検索した結果,他群ではCD4陽性及びCD8陽性Tリンパ球がほぼ同数存在したのに比較して,CD8陽性Tリンパ球がほとんど認められなかった。さらに無処置群においても30週齢における糖尿病自然発症率はコントロール群(30/46,65%)に比して,抗K^d抗体投与群(O/9,0%)では有意に抑制された。以上の結果より,MHCクラス1K^d拘束性を有するCD8陽性Tリンパ球がNODマウス糖尿病発症に関与していることが示唆された。よって本モデル動物の膵β細胞破壊に細胞傷害性Tリンパ球が重要な役割を果たしている可能性が考えられる。
The nonobese diabetic (NOD) mouse is a good model of human type I diabetes. To examine the immune mechanisms responsible for β-cell destruction in type I diabetes, we studied the role of MHC class I -restricted T-lymphocytes in the development of diabetes in the NOD mouse (H-2 K^d, D^b). For this purpose, we dealed with cyclophosphamide (CY)treated male and non-treated female NOD mice. After administration of CY to 10-wk-old male NOD mice, 37 of 64 (58%) phosphate-buffered saline-injected control mice, 13 of 22(59%) anti-K^b and 12 of 27 (44%) anti-D^b monoclonal antibodies (MoAb) -injected mice became diabetic till 14 wk of age, whereas only 3 of 38 (8%) anti-K^d and 2 of 13 (15%) anti-CD8 MoAb-injected mice did. In non-treated female NOD mice, 30 of 46 (65%) mice developed spontaneous diabetes by 30 wk of age, whereas none of 9 (0%) anti-K^d MoAbinjected mice became diabetic. Immunohistochemical studies showed that islet-infiltrating cells in CY-treated control mice were composed mainly of both CD4^+ and CD8^+ T-lymphocytes, while predominant CD4^+ and very few CD8^+ T -lymphocytes infiltrated within the islets in anti-K^d MoAb-injected mice. Administration of anti-CD8 MoAb induced the absence of CD8^+ T-lymphocytes in the islets and the spleen. However, anti-K^d MoAb changed neither the number of spleen cells nor the subset and response to concanavalin A of T-lymphocytes. These results suggest that MHC class I K^d-restricted CD8 positive T-lymphocytes play an important role as direct effector cells in the destruction of β-cells in NOD mice.
キーワード
I型糖尿病
NODマウス
Tリンパ球
MHCクラスI分子
単クローン性抗体
カテゴリ
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0075-6431
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00085973
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る