神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/E0028350
このアイテムのアクセス数:
18
件
(
2025-09-01
06:40 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
E0028350
アクセス権
metadata only access
出版タイプ
Not Applicable (or Unknown)
タイトル
僧帽弁通過に及ぼす心拍数の影響 : 超音波パルス・ドプラ法による評価
ソウボウベン ツウカ ニオヨボス シンパクスウ ノ エイキョウ チョウオンパ パルス ドプラ ホウ ニ ヨル ヒョウカ
その他のタイトル
Effects of heart rates on transmitral flow assessed by pulsed doppler echocardiography
著者
著者名
門中, 博義
Monnaka, Hiroyoshi
モンナカ, ヒロヨシ
所属機関名
神戸大学医学部内科学第一講庭
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学医学部紀要
Medical journal of Kobe University
巻(号)
51(1)
ページ
65-72
刊行日
1990-03
抄録
超音波パルス・ドプラ法によって非侵襲的な左心室拡張期充満動態の評価が可能になってきたが, ドプラ法により得られた指標に及ぼす心拍数の影響に対しては殆ど注目されていない。我々は29例の虚血性心疾患患者を対象として,超音波パルス・ドプラ法を用いて弁尖での僧帽弁通過血流速度を(1)心房ぺーシング時(2)心房心室順次ベーシング時及び(3)イソプロテレノール投与時にそれぞれ心拍数60から100/分まで10心拍毎に記録した。僧帽弁通過血流速度パターンより急速流入期最大血流速度(R),心房収縮期最大速度(A)及びAのRに対する比(A/R)を求めた。心拍数が増加すると心房ぺーシング時並びに心房心室順次ぺーシング時共にRは減少したが,イソプロテレノール投与時にはRは変化しなかった。Aはぺーシング時とイソプロテレノール投与時の何れの場合にも,急速流入波形と心房収縮期充満波形が心拍数の増加と共に重合して来ると増加した。さらに心房ぺーシング時には心拍数が増加すると房室伝導時間が延長し心房心室順次ぺーシング時に比し急激にAは増加した。結果として,A/Rは心拍数の増加と共に徐々に増加した。乙のようにR,A及びA/Rはぺーシシグ時とイソプロテレノール投与時の何れの場合にも,心拍数の変化と共に変動することが見出された。以上より,超音波パルス・ドプラ法を用いての左心室拡張期充満動態の評価には,心拍数や房室伝導時間が考慮されなければならないと結論した。
Pulsed Doppler echocardiography (PDE) has made it possible to assess left ventricular (LV) diastolic filling noninvasively. However, few attention has been paid to the effect of heart rates on Doppler-derived indices. We recorded transmitral flow at the level of the valvular tip with PDE during right atrial and atrioventricular (A-V) sequential pacing and isoproterenol (Isp) infusion at heart rates of 60 to 100 beats/min in 29 patients with coronary artery disease. Peak velocity of rapid filling (R), peak velocity during atrial contraction (A) and the ratio of A to R (A/R) were derived from the flow-velocity profile. When heart rate was increased, R was decreased in both pacing protocols but was unchanged during Isp infusion. A was increased after the occurrence of the summation between rapid filling wave and atrial filling wave in pacing and Isp infusion. Moreover, rapid development of A was noted in atrial pacing when atrioventricular conduction time was prolonged with increasing heart rates. As a result, A/R was gradually increased with incremental heart rates. Thus, R, A and A/R were altered by pacing and Isp with incremental heart rates. It is concluded that heart rate and atrioventricular coduction time must be considered for assessing LV diastolic function with pulsed Doppler echocardiography.
キーワード
超音波パルス・ドプラ法
僧帽弁通過血流速度
ペーシング
イソプロテレノール
カテゴリ
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0075-6431
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00085973
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る