神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/E0028373
このアイテムのアクセス数:
15
件
(
2025-05-21
14:24 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
E0028373
アクセス権
metadata only access
出版タイプ
Not Applicable (or Unknown)
タイトル
ラット全胚培養法によるビタミンA誘発二分脊椎実験モデルの開発と発生病態分析
ラット ゼンパイ バイヨウホウ ニヨル ビタミンA ユウハツ ニブ セキツイ ジッケン モデル ノ カイハツ ト ハッセイ ビョウタイ ブンセキ
その他のタイトル
Embryopathogenesis of vitamin A-induced rat myeloschisis by whole-embryo culture technique
著者
著者名
潤井, 誠司郎
Urui, Seishiro
ウルイ, セイシロウ
所属機関名
神戸大学医学部脳神経外科教室
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学医学部紀要
Medical journal of Kobe University
巻(号)
51(3)
ページ
105-116
刊行日
1990-09
抄録
二分脊椎の発生病態を研究する目的で,ビタミンAを催奇因子とし全医培養法を用いた二分脊椎モデル作成を試み,その発生病態を形態学的見地から分析した。方法として,妊娠9.5日及び10.5日目にラット母獣より胎仔を取り出し,前者は48時間又は72時間,後者は24時間又は48時間全胚培養した。培養法はNewの方法に準じて行い,培養液中に各濃度のビタミンAを加えた。培養終了後,胎仔の発育状態を特に神経管尾側端の閉鎖状態に注目して実体顕微鏡下で観察し,固定・染色の後光学顕微鏡下で組織学的検索を行った。結果として,ビタミンA100単位/ml中で妊娠9.5日目から48時間培養した例において,神経管は未閉鎖状態であり,組織学的に神経板の著明な挙上・脊索の巨大不整化等の変化を認め,72時間後も同様の所見であった。妊娠10.5日目より培養を開始した例では,ほとんどビタミンAの影響は受けていなかった。以上より,全胚培養法を用いた二分脊椎モデルは,その発生病態解析には非常に有用な方法であると思われた。本モデルにおける組織形態学的変化の中で,二分脊椎発生病態に関し最も重要と思われた所見は神経板の挙上であり,これにより神経管の一次的な閉鎖障害を生ずるものと考えられた。また,脊索の変化が関与する可能性も示唆された。二分脊椎発生に関し,神経管形成後期ではもはや催奇因子の影響をほとんど受けなくなっている事も示された。
By using a whole-embryo culture technique (New 1978), a new experimental rat spina bifida model induced by vitamin A was intended to be made, and its embryopathogenesis was investigated from a viewpoint of morphology. The embryos which were extracted on day 9.5 and were cultured for 48hr with culture medium containing 100 unit/ml of vitamin A showed nonclosure of posterior neural tube, and their characteristic histological changes consist of noted elevation of the neural plate at the posrerior neuropore and irregular enlargement of the notochord. After 72hr culture, they also revealed the same findings. There was no clear morphological difference between the embryos which were extracted on day 10.5 and were cultured for 24hr or 48hr and the control embryos. From the present study, a whole-embryo culture technique is thought to be very useful to make this new spina bifida model and to investigate its embryopathogenesis. The observations indicate that, in this model, the characteristic elevation of the neural plate inhibits the normal neural tube closure and contributes to the development of the spina bifida. In addition, it is suggested that the malformation of the notochord may also play an important role for producing myeloschisis. It is also indicated that, in the later stage of the neurulation, the embryo is already less sensitive to the teratogen.
キーワード
whole-embryo culture technique
myeloschisis
vitamin A
rat
embryopathogenesis
カテゴリ
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0075-6431
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00085973
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る