神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/E0028422
このアイテムのアクセス数:
14
件
(
2025-05-08
12:32 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
E0028422
アクセス権
metadata only access
出版タイプ
Not Applicable (or Unknown)
タイトル
磁気共鳴画像による急性期脳虚血の病態に関する基礎的および臨床的研究
ジキ キョウメイ ガゾウ ニヨル キュウセイキ ノウ キョケツ ノ ビョウタイ ニカンスル キソテキ オヨビ リンショウテキ ケンキュウ
その他のタイトル
Experimental and clinical studies on acute cerebral ischemia by magnetic resonance imaging
著者
著者名
山下, 晴央
Yamashita, Haruo
ヤマシタ, ハルオ
所属機関名
神戸大学医学部脳神経外科学講座
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学医学部紀要
Medical journal of Kobe University
巻(号)
50(2)
ページ
11-28
刊行日
1989-06
抄録
ラット中大脳動脈閉塞モデルに対して,臨床用常電導MR-CT(O.15tesla) を使用し,その磁気共鳴画像(Magnetic Resonance Imaging : MRI)変化を検討した。虚血巣の画像変化,組織学的変化,ならびに,自由水量変化について実験的に比較検討するとともに,臨床例での脳梗塞急性期MRI変化についても検討した。ラット閉塞モデル,及び,臨床例ともにT2強調画像の方がT1強調画像より診断精度が高く,閉塞12時間後にT2強調画像にて梗塞巣を描出できた。T1強調画像では閉塞24時間後に画像変化を認めた。これら画像変化の実験結果と臨床結果が一致したことより,この実験モデルが脳梗塞急性期のMRI変化の基礎的研究に有用と考えられた。虚血巣自由水量変化は閉塞12時間後から24時間にかけて大きく増加し,その時期がT1強調画像で梗塞巣の描出された閉塞24時間後に一致したことから,T1強調画像,すなわちT1は,自由水の変化と相関すると考えられた。虚血巣の組織変化領域とMRI変化領域は閉塞24時間後には一致したが,閉塞48時間後には組織変化領域とT1強調画像変化領域が一致する一方,T2強調画像変化領域はそれら変化領域より拡大していた。このことから,T1強調画像変化は組織学的変化,すなわち,不可逆性変化を示す可能性が考えられ,T2強調画像変化はその不可逆性変化に時間的先行を示すものと考えられた。
Nuclear magnetic resonance imaging (MRI) was performed in the acute stage of experimental and clinical cerebral ischemia. The time course of MRI, histological changes and free water component of the ischemic lesion were experimentally examined in rat's ishemic model induced by unilateral middle cerebral artery occlusion. The MRI system employed was designed for clinical use and the permanent magnet was operated at a field strength of 0.15 tesla. Free water component in the ischemic lesion was studied by means of differential scanning calorimetry (DSC). The ischemic lesion could be revealed on a T2-weighted image and a T2-caliculated image 12 hours after ischemic insult, and on a T1-weighted image and a T1-caliculated image 24 hours after ischemic insult. These changes on MRI in experimental ischemia were similar to those in clinical cases of cerebral ischemia. Edematous region on a T1-weighted image seemed to be smaller than that on a T2-weighted image but similar to the region of histological changes in 48 hours after ischemic insult. Free water component increased markedly from 12 to 24 hours after insult and this increase was paralleling the change of ischemia on T1-weighted images. From these results, it is concluded that MRI can detect cerebral ischemia 12 hours after insult on a T2-weighted image and the changes of a T1-weighted image are correlated with free water component of the cerebral ischemia. Furthermore, it may be possible to determine the reversibility of the cerebral ischemia by MRI findings.
キーワード
cerebral ischemia
magnetic resonance imaging
brain edema
free water
relaxation time
T1
T2
カテゴリ
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0075-6431
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00085973
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る