神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/E0028472
このアイテムのアクセス数:
19
件
(
2025-05-20
13:20 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
E0028472
アクセス権
metadata only access
出版タイプ
Not Applicable (or Unknown)
タイトル
ヒト血清由来インスリン作用増強ペプチド(H-ISP)に対する単クローン抗体の作製と血清H-ISP測定法に関する研究
ヒト ケッセイ ユライ インスリン サヨウ ゾウキョウ ペプチド (H-ISP) ニタイスル タンクローン コウタイ ノ サクセイ ト ケッセイ H-ISP ソクテイホウ ニカンスル ケンキュウ
その他のタイトル
Puroduction of monoclonal antibodies against human insulin-stimulating protein (h-isp) and measurement of serum h-isp
著者
著者名
織邊, 敏也
Oribe, Toshiya
オリベ, トシヤ
所属機関名
神戸大学医学部内科学第二講座
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学医学部紀要
Medical journal of Kobe University
巻(号)
49(2)
ページ
19-25
刊行日
1988-06
抄録
新垣,織邊,上野,竹田ら(1984)は,ヒト血漿中からインスリン作用増強因子を分離し,Human insulin-stimulating peptide (H-ISP) と命名し,その生化学的特性を明らかにしてきた。今回,筆者はH-ISPに対する単クローン抗体を作製し,血中H-ISP濃度の測定法を開発することを目的とした。単クローン抗体の作製は以下の方法によった。精製H-ISPを6~8週齢の雄性BALB/Cマウスの腹腔内に3回投与した後,その脾細胞(1.0×10^8個のリンパ球)とNS-1細胞株のマウス骨髄腫細胞(1.0x10^7個)をポリエチレングリコール4000の存在下で融合し,HAT培地でハイプリドーマのみを選択的に増殖させた。増殖後ELISA法で抗H-ISP抗体を産生するハイプリドーマを選択し,限界希釈法でクローニングし,5種の単一クローン性ハイプリドーマを得た。そのうち抗体価の高い'a3'および'b4'につき,その産生株を大量培養し,培クラスを同定した。サブクラスはa3・b4ともにIgG2aに属した。a3抗体は,H-ISPに対する良好な標準曲線が得られたので,ELISA法によりH-ISP測定法を確立した。さらに本法によって,糖負荷前後の血中H-ISPの変動をみたが,正常型・境界型・糖尿病型のいずれの群においても差を認めなかった。H-ISP の糖代謝調節因子としてのin vivoにおける意義は少ないと考えられた。
A protein that potentiates the action of insulin in vitro was previously purified from human plasma. This protein (H-ISP) did not itself have insulin-like activity in as much as it did not increase C0_2 liberation from labeled glucose or 2-deoxy-glucose uptake by isolated rat adipocytes, but it potentiated the action of insulin with regard to these parameters and it was identical with major apo A-II isoform. Hybridoma technology was used to prepare murine monoclonal antibodies against human insulin-stimulating protein (H-ISP). The hybridoma clones were obtained by fusing NS-1 myeloma cells with splenocytes from BALB/C mice which had been immunized with H-ISP. Screening for production of anti-H-ISP antibodies by the hybridomas was carried out with an enzyme-linked immunosorbent assay. Clones producing specific antibodies to a single protein were selected by limiting dilution. From these monoclonal cultures, two clones named 'a3' and 'b4' which had the highest titer for specific antibody secretion were used to produce antibodies. Antibodies were precipitated from the roller culture medium by the addition of ammonium sulfate to 50% saturation, then redissolved in and dialyzed against 0.05M PBS (pH7.4) with 0.14M NaCl. Purification of the anti-H-ISP antibodies was by protein A-Sepharose chromatography. Determination of the IgG subclassification of a3 and b4 by ELISA showed them to be pure monoclonal IgG2a. Serum H-ISP was measured by ELISA using obtained monoclonal antibody (a3) in diabetic, borderline and normal subjects. The values did not change before and after a 75g oral glucose tolerance test in the three groups. These studies demonstrate that H-ISP has little significance as a short-term regulator of glucose metabolism in vivo.
キーワード
ヒトインスリン作用増強ペプチド(H-ISP)
アポA-II
単クローン抗体
酵素標識免疫定量法(ELISA)
カテゴリ
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0075-6431
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00085973
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る