神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/E0040982
このアイテムのアクセス数:
139
件
(
2025-05-20
12:24 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
E0040982 (fulltext)
pdf
548 KB
135
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
E0040982
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
イノベーションにおける説得 (<特集>日本企業の技術・製品開発研究の諸相)
イノベーション ニオケル セットク トクシュウ ニホン キギョウ ノ ギジュツ セイヒン カイハツ ケンキュウ ノ ショソウ
その他のタイトル
Persuasion in Innovation (<Special Issue>New Studies on Technology/Product Development in Japanese Firms)
著者
著者ID
A0708
研究者ID
1000080611475
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=524c45ee44fa9155520e17560c007669
著者名
宮尾, 学
Miyao, Manabu
ミヤオ, マナブ
所属機関名
経営学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
國民經濟雜誌
巻(号)
214(1)
ページ
79-91
出版者
神戸大学経済経営学会
刊行日
2016-07-10
公開日
2017-08-02
抄録
本稿では, イノベーションにおける説得のプロセスをモデル化し, 今後の研究課題を示すことを目的に, 関連する諸研究を検討する。 イノベーションにおける説得は, 他者が当該イノベーションを好ましく評価し, 資源を提供するよう促すコミュニケーションであるとともに, その説得を通じてイノベーションの評価枠組みを再構築するプロセスである。 イノベーションを実現するためには, 効果的な説得を行うことが重要な課題となる。 しかし, 推進者が常に正しいわけではないため, その説得を慎重に吟味するとともに, しかるべき推進者を選抜・育成し, 組織内での説得と市場の説得を関連づける方法を見いだす必要がある。
キーワード
説得
イノベーション
推進者
正当性
文献レビュー
カテゴリ
経営学研究科
国民経済雑誌
>
214巻
>
214巻1号(2016-07-10)
紀要論文
関連情報
NAID
40020911003
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0387-3129
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00090962
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る