神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/E0041140
このアイテムのアクセス数:
465
件
(
2025-08-24
05:31 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
E0041140 (fulltext)
pdf
606 KB
398
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
E0041140
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
デジタル・マーケティングにおける戦略直感
デジタル マーケティング ニオケル センリャク チョッカン
その他のタイトル
Strategic Intuition in Digital Marketing
著者
著者ID
A1642
研究者ID
1000090294397
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=e1103be2aa681ea6520e17560c007669
著者名
栗木, 契
Kuriki, Kei
クリキ, ケイ
所属機関名
経営学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
國民經濟雜誌
巻(号)
215(4)
ページ
19-33
出版者
神戸大学経済経営学会
刊行日
2017-04-10
公開日
2018-05-01
抄録
デジタル技術の発展により, 社会を流通する情報の質と量, さらには速度が大きく変化している。マーケティング環境の流動性は高まり, 未来の市場のあり方を見通すことは一段と困難になっている。未来の予測が難しいのであれば, 企業は, 予測が成り立たない状況の構成を踏まえて, そのなかでの合理的なマーケティングの進め方を考えてみるべきではないか。本稿では, この予測が困難な状況において戦略直感型のアプローチが果たす役割を, 事例分析を踏まえて検討する。現代のマーケティングの標準的な企画と実行のプロセスであるSTP マーケティングは, 戦略計画型のアプローチに根ざしている。戦略直感と戦略計画は, いわゆる水と油のような対立概念と見なされやすいが, 本稿では両者の補完関係を確認する。あわせて本稿では, デジタル化が進む市場環境のなかで戦略直感の役割が, なぜ高まるかについても検討する。これらの検討や確認を通じて, デジタル時代のマーケティングの企画と実行における行動原則を探る。
キーワード
戦略計画
戦略直感
STPマーケティング
エフェクチュエーション
マーケティング・プロセス
カテゴリ
経営学研究科
国民経済雑誌
>
215巻
>
215巻4号(2017-04-10)
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0387-3129
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00090962
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る