神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/E0041662
このアイテムのアクセス数:
150
件
(
2025-07-19
14:21 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
E0041662 (fulltext)
pdf
358 KB
110
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
E0041662
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
組織機能としてのイノベーション
ソシキ キノウ トシテノ イノベーション
その他のタイトル
Innovation as an Organizational Function
著者
著者ID
A0708
研究者ID
1000080611475
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=524c45ee44fa9155520e17560c007669
著者名
宮尾, 学
Miyao, Manabu
ミヤオ, マナブ
所属機関名
経営学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
國民經濟雜誌
巻(号)
218(6)
ページ
27-43
出版者
神戸大学経済経営学会
刊行日
2018-12-10
公開日
2020-01-06
抄録
多くの企業が, 新たな事業基盤を創出するイノベーションに取り組む組織―イノベーション部門と呼ぶ―を設置し, アイデアの発掘から事業化の推進まで幅広い役割を担わせている。では, イノベーション部門を設置し, 幅広い役割を担わせることが, イノベーションの実現に有効なのはなぜなのだろうか。本稿では, その理由を文献レビューによって検討する。レビューでは, イノベーション部門設置の理由は, 分化の論理, 統合の論理, および人的資源管理の論理の3 つに整理できることを示し, それぞれの論理について詳細に検討する。
キーワード
イノベーション部門
分化と統合
人的資源管理
両手利き
文献レビュー
カテゴリ
経営学研究科
国民経済雑誌
>
218巻
>
218巻6号(2018-12-10)
紀要論文
関連情報
NAID
40021767827
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0387-3129
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00090962
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る