神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/E0041850
このアイテムのアクセス数:
66
件
(
2025-05-09
13:16 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
E0041850 (fulltext)
pdf
453 KB
52
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
E0041850
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
中国P2P貸出市場の現状に関する考察 : 現地アンケート調査の結果から
チュウゴク P2P カシダシ シジョウ ノ ゲンジョウ ニ カンスル コウサツ : ゲンチ アンケート チョウサ ノ ケッカ カラ
その他のタイトル
A Study on the Present Situation of P2P Loan Market in China : from the Result of the Questionnaire Survey
著者
劉, 亜静 ; 地主, 敏樹 ; 藤原, 賢哉
著者名
劉, 亜静
Liu, Yajing
著者ID
A0624
研究者ID
1000060171089
著者名
地主, 敏樹
Jinushi, Toshiki
ジヌシ, トシキ
所属機関名
大学院経済学研究科 経済学専攻
著者ID
A1656
研究者ID
1000030229067
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=e4cfcdfe4437bc90520e17560c007669
著者名
藤原, 賢哉
Fujiwara, Kenya
フジワラ, ケンヤ
所属機関名
経営学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
國民經濟雜誌
巻(号)
220(2)
ページ
1-23
出版者
神戸大学経済経営学会
刊行日
2019-08-10
公開日
2020-09-01
抄録
中国におけるP2P貸出は, 2007年に始まって2019年で12年目を迎えた。この間,中国経済の急速な発展とインターネットの普及により, 市場規模は急速に拡大したが, その一方で, 経営破綻するプラットフォームも相次いだ。当局による規制強化の影響等もあり, プラットフォームの数や取引総額は, 2017年をピークに大きく減少に転じている。本稿では, P2P貸出の中国における急拡大の背景と現状について概観するとともに, 現地でのアンケート調査(借手と貸手双方) をもとに, 1 ) 貸し手・借り手の基本的な特徴・属性や行動, 2 ) P2P金融の経済的な役割(零細・中小企業金融における意義, 既存金融との関係性(代替・補完)), 3 ) 当局による規制強化の影響と今後の展望について考察することとしたい。本稿で得られた主な結論は以下のとおりである。1 ) 借り手は, 他の資金調達手段も利用できる場合が多いが, 審査速度や貸出金額,返済期間の自由度などの利便性を評価して, 補完的にP2P貸出を利用している。2 ) 貸し手の投資回数はかなり頻繁だが, プラットフォームの健全性を重視して,利用するP2Pプラットフォームを選別している。3 ) 規制に対しては, 借り手ではプラス評価とマイナス評価とが拮抗している一方で, 貸し手では投資環境の改善を歓迎する評価が多い。
キーワード
Peer to Peer Lending
フィンテック
中小企業金融
プラットフォーム
カテゴリ
経営学研究科
経済学研究科
国民経済雑誌
>
220巻
>
220巻2号(2019-08-10)
紀要論文
関連情報
NAID
40022015279
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0387-3129
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00090962
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る