神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100408427
このアイテムのアクセス数:
18
件
(
2025-07-04
19:31 集計
)
神戸商大新聞 (35(251))
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
35(1933.02.15)s
pdf
1.70 MB
25
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100408427
資料種別
periodical
タイトル
神戸商大新聞
巻
35(251)
発行日
1933-02-15
日付(和暦)
昭和8年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
社会科学系図書館所蔵・大学文書史料室所蔵
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
新聞等
>
神戸商大新聞
昭和(1926-)
権利情報
コンテンツの2次利用については利用細則をご確認ください
目次・内容記述を表示
目次
p① 「市民の私的生活」(神川忠蔵)、「世界経済恐慌の展望 -その一面的考察-」(山野和夫)、「南鐐銀と兵庫の問屋 -日本貨幣史への一疑問-」(長袖学人)、部告
p② 学友会改革問題 当局、委員会の原案 再審議要求を一蹴 形勢混沌のうちに次年度に持ち越しか、委員会常務更迭
p② 暗雲低迷裡に学生委員改選迫る 来る十五日三、四回生同時に
p② 老松を衝き薄クリーム色に堂々たる建築美 六甲新本館竣工 第二期工事進捗す
p② 本年度高等試験
p② 竹原生島両先生帰朝近づく
p② 明年度の予定講義課目内定 大体は例年通り
p② 万歳、ダンスの余興で凌霜新入会員歓迎会 和気藹々理に終る
p② 明年度の海外視察は田中(金)教授
p② 「『学友会規則問題に就て』を読みて」(田中利之)
p② 年度末の掉尾を飾る二つの講演大会 名士招待講演会(軽視してはならぬ我が海運界の将来 村田省蔵氏の熱弁)、卒業生送別講演会(ファショ化を目指す日本の経済と財政 津村[秀松]博士の講演)
p② 投稿欄丘の声「まづいウドンを改良してくれ」
p② 卒業論文(一)
p② 展望台(コラム 学友会問題)
p③ 攻防秘術を盡す 各社採用試験 裏をかく様々の手法
p③ 昨年までの試験問題 学生課調査
p③ 不振をかこち消費組合七年下半期成績発表さる
p③ 卓球部対高商戦に勝つ
p③ 学友会各部新マネーヂヤ―決定さる
p③ 恒例の商研第十三回懸賞論文募集規程発表
p③ 斉藤野球部長辞任申出
p③ 山岳部スキー旅行 増井教授も同行
p③ 故田中誠之助君追悼の会行わる
p③ 趣味を探る 宮下教授の巻 科白と都々逸で故郷の史的考察
p③ 第五回生入学の申込締切迫る 試験は矢張行われる見込み
p③ デ杯選手の出帆きまる 第一回戦はハンガリーと(庭球部)
p④ 「向井梅次氏著の配給市場論概要を読みて」(福田敬太郎)、「音楽の鑑賞」(岩崎純一)、「商大新聞に寄す‐一月号への批判-」(久保伸夫)、「学友会問題とAとB」(Ⅹ・Y・Z)、映画短評(TAK) 、「古きノートの破片」(小田淳吉)、新刊図書、写真 春浅し(汽缶室の煙突)
p④ 卒業論文(二)
ホームへ戻る