神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100410204
このアイテムのアクセス数:
33
件
(
2025-07-09
18:56 集計
)
凌霜(戦後) (428)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100410204
資料種別
periodical
タイトル
凌霜(戦後)
巻
428
発行日
2021-01
日付(和暦)
令和3年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
社会科学系図書館所蔵・大学文書史料室所蔵
関連情報
URI
https://www.ryosokai.net/journal/post_1492.html
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
凌霜(凌霜会)
令和(2019-)
目次・内容記述を表示
目次
表紙絵 「牡丹の花」(有岡幹雄:昭34営)
カット(松村琭郎:昭34経)
p1 年頭にあたって(大坪清)
p4 目次
p6 母校通信 対面授業が一部、再開されました、ふるさと納税を活用した「KOBE学生サポート市内大学等応援助成」に参画しています、神戸オックスフォード日本学プログラム(KOJSP)8期生の修了式が開催されました、保健学研究科が兵庫県丹波市と「認知症予防事業に関する連携協定」を締結しました、附属中等教育学校の生徒が「令和2年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」にて文部科学大臣賞を受賞しました、バリュースクール設立記念式典を開催しました、神戸大学-大阪工業大学の連携による大学発ペンチャー企業支援に関するメディア向け説明会を開催しました、竹内憲司教授が環境経済・政策学会2020年度学術賞を受賞しました、神戸市「大学発アーバンイノベーション神戸~新型コロナウィルス感染症の感染拡大が生み出す課題とWith コロナ社会への対応~」に本学から10件が採択されました、神戸大学×白鶴酒造・純米酒「神のまにまに」の2020年度販売が開始されました、令和2年度学長表彰式が行われました、科学技術イノベーション研究科年次定例シンポジウムを開催しました、第1回神戸大学SDGsフォーラムが開催されました、「海神プロジェクト」新船建造記者発表会が開催されました、神戸大学オンライン・ホームカミングデイが開催されました(品田裕:理事・副学長、法学研究科教授)
p12 六甲台だより 法学研究科・法科大学院・法学部 令和2年度後期の授業については、遠隔授業を基本としつつ、一部、対面授業を解禁するということで實施がなされています、「令和2(2020)年度神戸法学会総会」がオンラインにて開催されました、「2020年度第2回大学院説明会」がオンラインにて開催されました、経済学研究科・経済学部 竹内憲司教授が「環境経済・政策学会2020年度学術賞を受賞しました、羽森茂之教授がSingapore Economic ReviewのCo-Editorに就任しました、中島忠博研究員がHighly Commended Paper in the 2020 Emerald Literati Awardsを受賞しました、経営学研究科・経営学部 MBA論文審査及び修了式が実施されました、神戸大学MBA体験フォーラムの開催、KIMERAプログラムによる早期卒業者への学位記授与が行われました、経営学研究科、現代経営学研究所共催ワークショップ・シンポジウム、国際協力研究科 入学式・新入生ガイダンスをオンラインで実施しました、極域協力研究センターが、文部科学省補助事業「北極域研究加速プロジェクト(ArCSⅡ)の法制度課題にさんかくすることになりました、入学式・新入生ガイダンス(英語コース)をオンラインで実施しました、「第13回極域法研究シンポジウム特別オンライン大会」が開催されました、経済経営研究所 シンポジウムの開催、令和元年度兼松フェローシップ表彰式・入賞論文発表会の開催、教員の最新刊 (行澤一人、鈴木純、清水泰洋、四本健二、家森信善:法学研究科教授、経済学研究科教授、経営学研究科教授、国際協力研究科教授、経済経営研究所教授)
p15 表紙のことば 牡丹の花(有岡幹雄)
p16 本部事務局だより 第9回定時総会/臨時書面理事会/第2回支部代表者会議開催/令和2年秋の叙勲受章者(一般社団法人凌霜会事務局)
p18 (公財)六甲台後援会だより(63) 六甲台キャンパスの近况、コロナ第三波の影響下で、三井誠法学研究科名誉教授に瑞宝中綬章、いつも皆様のご寄付誠にありがとうございます((公財)神戸大学六甲台後援会事務局)
p22 大学文書史料室から(37) 戦場の学生たち(3)-文系軽視の時代(野邑理栄子:大学文書史料室室長補佐)
p24 学園の窓 奔流の時代を生きる〜研究科長就任にあたって〜(松林洋一)
p26 学園の窓 コロナ中のアメリカでの研究生活(馬岩)
p28 学園の窓 刑法の条文に立法当時の日本を感じる(東條明徳)
p30 学園の窓 当たり前なこと(斉藤善久)
p32 六甲余滴 明治に学び「神戸阿利襪園」の復活をめざす!(中村直彦)
p35 わたしと地霊(白羽三雄)
p36 六甲台ゼミ紹介 経営学部・三矢裕ゼミ(蔵満奈央佳)
p38 六甲台就職相談センターNOW アフターコロナの「ニューノーマル就活」(浅田恭正)
p40 学生の活動から ライフル射撃サークルの挑戦(吉川峻一朗)
p42 本と凌霜人 『移動と生存―国境を越える人々の政治学―』(佐々木一徳)
p43 クラス大会 珊瑚会
p44 クラス会 しんざん会、さんさん会、イレブン会、むしの会、双六会、神戸六七会
p49 支部通信 京滋、大阪、神戸
p57 つどい 美術部凌美会OB会、二水会(バレーボール部OB会)、緑蔭クラブ(ソフトテニス部OB・OG会)、大阪凌霜短歌会、東京凌霜俳句会、大阪凌霜俳句会、凌霜川柳クラブ、神戸大学ニュースネット委員会OB会
p65 ゴルフ会 名古屋凌霜ゴルフ会、芦屋凌霜KUC会、花屋敷KUC会
p67 追悼 田上量一さん(学23回)を偲ぶ(宇仁菅良司)
p67 追悼 中野富正君(昭30経)(水野洋)
p68 物故会員
p69 国内支部連絡先
p70 編集後記(行澤一人:編集委員長・ 法学研究科教授)
p70 投稿規定
ホームへ戻る