神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100410347
このアイテムのアクセス数:
16
件
(
2025-08-02
19:57 集計
)
神戸高工新聞 (69)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
069(S09.12.10)
pdf
6.55 MB
15
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100410347
資料種別
periodical
タイトル
神戸高工新聞
巻
69
発行日
1934-12-10
日付(和暦)
昭和9年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
大学文書史料室所蔵
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
新聞等
>
神戸高工新聞
昭和(1926-)
権利情報
コンテンツの2次利用については利用細則をご確認ください
目次・内容記述を表示
目次
p1 東久邇第四師団長宮殿下の御台臨を仰ぎて(神戸高等工業学校校長 古宇田實)
p1 神戸港懐古(一) 瀬戸内海、(二)古代の武庫地方(三浦矩明)
p1 就職戦線を前に―新卒業生に贈る―(教授 河原常次郎)
p1 実業教育を回顧して(神戸高等商船学校校長 小関三平)
p1 自動車文明より忘れられたる東海道(土木科講師 奥中喜代治)
p2 予算会議と校友会の現状批判 学生は何を語るか?
p2 校友会の現状と将来(M3 山崎慶朗)
p2 校友会に関して学校に対する希望(A3 大熊久雄)
p2 校友会と吾等(土3 西田武)
p2 予算会議を前に校友会諸兄に… 広告料の事など―(新聞部 木村恵雄)
p2 予算会議並運動部員に訴る(E3 土井正生)
p2 読まれぬ記事(C3 靑水宣一)
p2 同窓会欄 神戸高工電八会、日立製作所、機械八回生、木南会大阪集会
p2 新聞舞台裏(15)(丸中不二夫)
p3 東久邇師団長宮殿下教練を御視察 明十一日本校に御成り
p3 プログラム充実した恒例の洋楽邦楽演奏会 盛会に終る
p3 秋季学生講演大会 幾多の新進を交え聴衆も緊張す
p3 専門知識の常識化! 毎月一回催される教授の「研究発表会」
p3 工場安全座談会
p3 一周年を迎えて 第一回校内弓道大会 盛大に挙行さる
p3 野球部 連盟戦を終る
p3 待望の乗馬部 愈々創設さる
p3 弁論のシーズン来る 講演部弁士派遣
p3 チームワーク鮮やかに 蹴球部好成績を収む
p3 新メンバーで野球部快勝す 対神商船定期戦
p3 学生写真展 於朝日会館
p3 カマ焚実習始まる 機械屋は辛い!!!
p3 校内消息 美術講話、井上中佐の講演、五島君中尉に昇進、竹水会の懇親会、合唱音楽会、展覧会、運動会の批評会、安全に関する講演会、清家教授の講演、イエスの会の座談会
p3 競技部惜敗す
p3 剣道部優勝祝賀会
p3 健闘空しく 一勝三敗 排球部
p3 読者動静
p4 雪艇術愚考(A3 K・S生)
p4 現代学生の見た宗教のフォアセクション(早瀬実逸)
p4 随筆 風呂吹き(田中陶々)
p4 化粧部屋(水澤透)
p4 秋昏(城京二)
p4 映画評 生きとし生けるもの(N・K生:[スチール写真]女の心)
ホームへ戻る