神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100410388
このアイテムのアクセス数:
7
件
(
2025-07-08
17:39 集計
)
神戸高工新聞 (109)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
109(S13.04.18)
pdf
6.06 MB
28
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100410388
資料種別
periodical
タイトル
神戸高工新聞
巻
109
発行日
1938-04-18
日付(和暦)
昭和13年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
大学文書史料室所蔵
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
新聞等
>
神戸高工新聞
昭和(1926-)
権利情報
コンテンツの2次利用については利用細則をご確認ください
目次・内容記述を表示
目次
p1 新入生諸子に告ぐ(校長 古宇田實)
p1 新入生諸君へ(生徒主事教授 瀬尾武次郎)
p1 来る二十一日(木)於本校大講堂 新入生歓迎校内弁論大会開催
p1 電力輸送に於ける放出保護間隙に就いて(E・3 浮田丈夫 訳)
p1 自然科学研究上の困難性 併せて其研究の態度に就いて(田村芳實)
p1 瓦斯充填白熱電灯製造法の発明(教授理学士工学士 上林一雄)
p1 Ein Schuler der ersten Klasse(H. Kataoka)
p1 済美会 新入生歓迎遠足計画
p1 辞令、読者動静、部員募集
p2 英吉利の事ども(其の一)(教授 横山武人)
p2 夜景(浅草にて)(撮影 南紀亮)
p2 学窓より社会に出づる徒弟T公に與ふ(安積得也)
p2 青磁の皿(N)
p3 祝新入生の御入学 栄冠茲にあり 若きエンヂニアの誕生
p3 電七卒坂本薫俊氏のOP磁石の研究 戦時体制下に輝く発明
p3 最近の感想を述ぶ(瀬尾武次郎)
p3 昭和十三年度入学試験問題
p3 寄贈図書 受験と学生 四月号、受験旬報 四月上旬号、カナノヒカリ
p3 編輯後記(小池記)
p3 各科新入生歓迎会
p4 中禅寺湖畔にて(撮影 南紀亮)
p4 旅行日記 建築課、電気科、機械科、土木科
p4 青い人達(木戸辰雄)
p4 試験果つ(田中草壺)
p4 映画寸評 キノ・ドラマ「嗤ふ手紙」、泣虫小僧
p4 新映画紹介 「田園交響楽」 東宝映画
ホームへ戻る