神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100410624
このアイテムのアクセス数:
62
件
(
2025-07-08
17:35 集計
)
KTC:神戸大学工学振興会会誌 (54)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100410624
資料種別
periodical
タイトル
KTC:神戸大学工学振興会会誌
巻
54
発行日
2002-03-01
日付(和暦)
平成14年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
大学文書史料室所蔵
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
(同窓会等)工学部・同研究科
平成(1989-)
目次・内容記述を表示
目次
p1 巻頭言 『就任挨拶』(宮永清一:理事長C②)
p2 [特集]変貌する神戸大学「共同研究開発センターってどんなとこ?」(山本和弘:編集委員長)
p6 KTC学内講演会「栄光と挫折から学ぶもの」(加茂周:元サッカー日本代表監督)
p13 KTC活動報告 大学への援助金報告(事務局)
p13 海外研修援助金報告「RoMoCo’01に参加して」(南部隆夫:情報知能工学科教授)
p14 「ローマへ行って来ました」(阪上公博:建設学科助教授)
p15 「ASMEバイオエンジニアリング部門2001講演会に参加して(佐藤克也:大学院自然科学研究科機械工学専攻)
p16 「国際会議での発表をおえて」(井上拓也:大学院自然科学研究科電気電子工学専攻)
p17 「IJCNNに参加して」(小林正宜:大学院自然科学研究科電気電子工学専攻)
p17 「VIPromCom-2001に参加して」(本多光一郎:大学院自然科学研究科情報知能工学専攻)
p17 「ワレ、任務遂行セリ。「28th IAHR Congress」及び「TAICDL」に参加して」(横嶋哲:大学院自然科学研究科地球環境科学専攻)
p18 「Australian-Korean Rheology Conference2001に参加して」(石附正成:大学院自然科学研究科応用化学専攻)
p20 「Australian-Korean Rheology Conference2001に参加して」(李雷:大学院自然科学研究科資源エネルギー科学専攻)
p20 「宇宙環境利用に関する国際会議に参加して」(崔芙洪:大学院自然科学研究科資源エネルギー科学専攻)
p21 「International Conference on Power Engineering2001に参加して」(モハメド ギヤス スフイ:大学院自然科学研究科資源エネルギー科学専攻)
p22 「ワシントン大学への留学を終えて」(栗山尚子:大学院自然科学研究科建設学専攻)
p23 海外学生受入援助金報告 「インサリヨン工科大学からの交換留学生を受け入れて」(林真至:電気電子工学科教授)
p24 学際的援助金報告 「日本高圧力学会主催 第42回高圧討論会開催報告」(田中嘉之:応用化学科教授)
p24 母校の窓<工学部サミットの報告と参加勧誘>(森脇俊道:工学部長)
p25 母校の窓 <叙勲・受賞>「勲三等旭日中綬章を受章して」(松梨順三郎:名誉教授)
p26 母校の窓<叙勲・受賞>「兵庫県科学賞を受賞して」(北村新三:前工学部長・学長補佐)
p26 母校の窓 <オープンラボ>「建築系教室OPEN LAB.2001開催」(黒田龍二:建設学科助教授)
p27 母校の窓 <オープンラボ>「夢・化学21!:大学一日体験入学”の開催」(岡田悦治:応用化学科助教授)
p28 母校の窓 「都市安全研究センター・オープンセンターの実施について」(田中泰雄:都市安全研究センター教授)
p30 母校の窓 <学科紹介>「ロボカップレスキューロボットプロジェクト」(田所諭:情報知能工学科助教授)
p34 母校の窓 学内人事移動 学長補佐 北村新三(事務局)
p35 母校の窓 新任教官の紹介(教授 小川真人、吉村武晃、助教授 竹林幹雄、菊池誠)
p37 母校の窓 就職内定先一覧(事務局)
p39 母校の窓 「鳴瀧良之助先生の米寿を祝う会」報告(岩井宏允:P9)
p39 母校の窓 「角田美弘先生叙勲お祝いの会」報告(藤岡伸宏:E⑭)
p40 母校の窓 「瀬口研究室同窓会の御報告」(北山一郎:S①)
p41 母校の窓 「田中茂先生の米寿を祝う会」案内
p41 母校の窓 <退官にあたって>「兵庫県南部地震の教訓」(日下部馨:建設学科教授)
p41 母校の窓 <退官にあたって>「定年退官を迎えて」(神田徹:建設学科教授)
p42 母校の窓<退官にあたって>「退官にあたって」(森田喜保:機械工学科教授)
p42 母校の窓 <退官にあたって>「定年退官を迎えて」(筏英之:応用化学科教授)
p43 母校の窓 六甲祭協賛講演会(KTC機械クラブ)報告(機械クラブ)
p44 母校の窓 六甲祭(KTC協賛出店)報告(事務局)
p44 母校の窓 神戸大学誌「六甲ひろば」より(事務局)
p45 母校の窓 神戸大学ニュースネット抜粋(学友会OB会)
p46 母校の窓 留学生の感想 「神戸のさくら」(モハマドゥナビルヌウイーメヒディ:大学院自然科学研究科資源エネルギー科学専攻)
p46 母校の窓 留学生の感想 「私の異文化体験」(林敏:大学院自然科学研究科電気電子工学専攻)
p46 百周年記念事業について(神戸大学創立百周年記念事業後援会)
p48 KTC活動報告 寄付金報告(事務局)
p50 KTC会員動向 新入会者一覧(事務局)
p51 KTC会員動向 褒章・訃報(事務局)
p52 KTC会員動向 叙勲 「叙勲と“建築士会”」(北村喜八郎:A②)
p52 KTC会員動向 追悼 別れの歌「岡本君はゆきました」(堯天義久:名誉教授・元学長)
p53 KTC会員動向 追悼 「故岡本行善元KTC理事長に捧ぐ」(寺谷敏行:A24)
p54 ザ・技術 「シールド工法について」(宇野正:M②)
p62 ザ・技術 「“鍛造”って何?(渡部宏:Ch③)
p65 ザ・技術 「日本歴史に対する工学的考察」(本田良一:E⑥)
p69 ザ・健康 「健康気功体操」(江嶋重良:P9)
p70 ザ・エッセイ 「鬼平とたまご」No.3(安口正之:M①)
p72 ザ・エッセイ 「日米開戦そして卒業」(渡利美雄:M18)
p74 ザ・エッセイ「私の雑記帳-つれづれなるままに」第一話~第二十話(上田尚武:M④)
p80 ザ・趣味「パンを焼く」(勇内英次:C3)
p81 ザ・趣味「趣味が嵩じて先生」(栗本欣哉:E⑤)
p82 ザ・趣味 「笊碁雑感」(長谷川高雄:E⑥)
p84 ザ・俳句 「早春の園」「クラス会句会」ほか(吉本浩一ほか:E⑥)
p86 読者の声 「同窓会についての一私案」(馬淵勇:M⑤)
p88 KTCニュース 東京支部総会報告(上月孝之:A⑲)
p88 再発足KUCGC(島一雄:副理事長)
p89 全学同窓会・神戸大学学友会だより(島一雄:副理事長)
p89 クラス会だより(40周年の集い、E21、E22、M22、高知菊水会、C11、C14、C15、C⑨、C⑩、C⑮、Ch③)
p96 単位クラブ総会案内
p裏表紙裏 編集後記(山本和弘:編集委員長)
p裏表紙 平成14年度KTC総会案内
ホームへ戻る