神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100410626
このアイテムのアクセス数:
15
件
(
2025-08-02
15:40 集計
)
KTC:神戸大学工学振興会会誌 (56)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100410626
資料種別
periodical
タイトル
KTC:神戸大学工学振興会会誌
巻
56
発行日
2003-03-01
日付(和暦)
平成15年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
大学文書史料室所蔵
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
(同窓会等)工学部・同研究科
平成(1989-)
目次・内容記述を表示
目次
p1 巻頭言 『新しい年の神戸大学の課題』(野上智行:学長)
p2 特集 : 変貌する神戸大学 「バイオシグナル研究センター」ってどんなとこ?(山本和弘:機関誌編集委員長)
p7 KTC学区内講演会 「H‐ⅡA ロケット用エンジンの開発」 松山行一氏(山本和弘:機関誌編集委員長)
p15 KTC活動報告 大学への援助金報告(事務局)
p15 海外研修援助金報告 「11th World Congress of Psychophysiology」に参加して(岡本洋輔:大学院自然科学研究科建設学専攻)
p16 海外研修援助金報告 CENTER FOR TURBULENCE RESEARCHを訪問して(岡部功:建設学科土木コース)
p16 海外研修援助金報告 「4th Congress of Biomechanics」に参加して(磯道剛弘:大学院自然科学研究科機械工学専攻)
p17 海外研修援助金報告 「2002年米国機械学会欧米共催流体工学会議」に参加して(新田真一:大学院自然科学研究科機械工学専攻)
p17 海外研修援助金報告 「26th ICPS」に参加して(永原靖治:大学院自然科学研究科構造科学専攻)
p18 海外研修援助金報告 「ICONIP'02」に参加して(廣川洋一:大学院自然科学研究科電気電子専攻)
p19 海外研修援助金報告 「POLYMER COLLOIDS : Preparation & Properties of Aqueous Polymer Dispersions」に参加して(松崎慈文:大学院自然科学研究科応用科学専攻)
p19 海外研修援助金報告 「POLYMER COLLOIDS : Preparation & Properties of Aqueous Polymer Dispersions」に参加して(藤井秀司:大学院自然科学研究科分子集合科学専攻)
p20 海外研修援助金報告 「ISTP-13に参加して」(モハメド・ギヤス・スフイ:大学院自然科学研究科資源エネルギー科学専攻)
p20 海外研修援助金報告 「Thematic Program on Set Theory and Analysisに参加して」(依岡輝幸:大学院自然科学研究科情報メディア科学専攻)
p20 学際的研究援助報告 「DNAの配列特異的吸着を利用した迅速SNP検出システムの開発」(勝田知尚:大学院自然科学研究科助手)
p22 母校の窓 <工学部フォーラム2002-出会いと連携->報告(森脇俊道:工学部長)
p23 母校の窓 <工学部サミットの話題(第17回~)>(甲俊章:専門職員)
p25 母校の窓 <叙勲、褒章>「叙勲に際して」(谷本喜一:名誉教授)
p26 母校の窓 <叙勲、褒章>「兵庫県科学賞を頂いて」(冨田佳宏:機械工学科教授)
p27 母校の窓 <叙勲、褒章>「化学工学会研究賞を受賞して」(薄井洋基:応用化学科教授)
p27 母校の窓 <学科紹介>「環境適応型機能性高分子微粒子材料の精密設計と創製法の開発」(大久保政芳:応用化学科教授)
p29 母校の窓 <オープンラボ>「電気電子工学科におけるオープンラボの取り組み」(青木和徳:電気電子工学科助教授)
p30 母校の窓 <オープンラボ>「応用化学科オープンラボ実施について」(大村直人:応用化学科助教授)
p30 母校の窓 <退官にあたって>「育むべき“第三のいのち”と破壊からの脱却」(安藤四一:建設学科教授)
p31 母校の窓 <退官にあたって>「退官にあたって」(羽根田博正:電気電子工学科教授)
p32 母校の窓 <退官にあたって>「退官に当たって」(山本啓輔:電気電子工学科教授)
p33 母校の窓 <退官にあたって>「36年間勤めて」(中島健:機械工学科教授)
p33 母校の窓 <退官にあたって>「定年退官を迎えて」(片岡邦夫:前副学長・応用化学科教授)
p34 母校の窓 <退官にあたって>「大学の使命と個性ある研究テーマの選択」(田中嘉之:応用化学科教授)
p34 母校の窓 <退官にあたって>「退官を迎えるにあたって」(峯本工:情報知能工学科教授)
p35 母校の窓 中島健先生退官記念祝賀会のご案内(細川茂雄:機械工学科助教授)
p35 母校の窓 峯本工先生退官記念祝賀会のご案内(後藤隆雄:情報知能工学科助手)
p35 母校の窓 六甲祭報告(KTC協賛出店)(事務局)
p36 母校の窓 学内人事異動(事務局)
p36 母校の窓 新任教官の紹介(CS助教授 的場修、CS助教授 太田能)
p37 母校の窓 就職内定先一覧(事務局)
p40 母校の窓 神戸大学ニュースネット抜粋(神戸大学ニュースネット委員会OB会)
p41 母校の窓 留学生センター報告 「ホームカミングデイ開催」(福留純郎:学務部留学生課課長)
p41 母校の窓 「神戸大学留学生センター創設10周年記念シンポジウム」開催報告(福留純郎:学務部留学生課課長)
p42 母校の窓 留学生の感想 「異文化交流の愉しさ」(李方:大学院自然科学研究科機械工学専攻)
p42 母校の窓 「留学の経験で学んだこと」(NIKOLOV ANDREY:大学院自然科学研究科情報知能工学専攻)
p43 母校の窓 100周年記念事業について(島一雄:神戸大学創立百周年事業後援会常任理事)
p44 母校の窓 100周年記念「東チベット学術登山隊計画」(野上智行:神戸大学学長)
p44 母校の窓 100周年記念「チベットの秘境に挑む」(平井一正:神戸大学山岳部 名誉教授)
p45 学友会より発信(島一雄:副理事長)
p48 KTC活動報告 寄付金報告 「故岡本行善理事長夫人・前神戸市長笹山幸俊氏よりのご寄付について」(島一雄:副理事長)
p51 KTC会員動向 新入会者一覧・入会・褒章・訃報(事務局)
p53 ザ・技術 「H-ⅡA ロケットとエンジン」(松山行一:D⑨)
p55 ザ・技術 「海外におけるセメントプラント エンジニアリングについて」(西田豊實:P3)
p59 ザ・健康 「超高齢社会における糖尿病医療」(横野浩一:神戸大学大学院医学系研究科教授)
p60 ザ・エッセイ 「鬼平シリーズ(続)-鬼平とどじょう-」(安口正之:M①)
p61 ザ・エッセイ 「私の雑記帳-つれづれなるままに」 Vol.41~50(上田尚武:M④)
p64 ザ・エッセイ「私説・三種の神器」(石坂勉:M①)
p68 ザ・趣味 「交響曲第九合唱団に参加して」(神谷光郎:E24)
p68 ザ・趣味 「交響曲発音も音のうち」(小津不二男:E①)
p69 ザ・趣味 「Shall We Dance」(山本和弘:Ch③)
p73 ザ・俳句 山口誓子記念俳句 「俳句をつくる」(新田良輔:C12)
p76 KTCニュース 東京支部総会報告(宗村俊明:E⑭)
p78 単位クラブのページ 「機械クラブ」 六甲祭協賛講演会報告(森脇俊道:工学部長・機械工学科教授)
p80 クラス会だより(凌五会・工五対抗ゴルフ会、KUC37会、高知菊水会、舎密碁遊会、A27、E22、E24、E①、M19、M20、M21、M③、C11、C12、C20、Ch1・①、Ch③、Ch⑩)
p88 単位クラブ総会案内
p89 編集後記 第55号表紙キャプション訂正記事(山本和弘:機関誌編集委員長)
p裏表紙 H15年KTC総会案内
ホームへ戻る