神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100410641
このアイテムのアクセス数:
31
件
(
2025-07-16
19:14 集計
)
KTC:神戸大学工学振興会会誌 (71)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100410641
資料種別
periodical
タイトル
KTC:神戸大学工学振興会会誌
巻
71
発行日
2010-09-01
日付(和暦)
平成22年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
大学文書史料室所蔵
関連情報
URI
https://www.ktc.or.jp/wp-content/uploads/2014/06/no71.pdf
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
(同窓会等)工学部・同研究科
平成(1989-)
目次・内容記述を表示
目次
p表紙 [写真]2010.4.1 大学院システム情報学研究科が設置されました(本文2ページに掲載)
p表紙 [写真]応援団総部50周年記念式典(本文47ページに掲載) / p表紙 [写真]就職セミナー(きらりと光る優良企業)風景(本文43ページに掲載)
p目次 平成22年度 臨時総会開催のご案内
p1 巻頭言『法人制度改正を巡るKTCの最新動向』(田中初一:理事長、名誉教授 E⑫)
p2 巻頭言『システム情報学研究科の設置記念式典と祝賀会の開催報告』(多田幸生:システム情報学研究科長、M23)
p4 特集・変貌する神戸大学 『システム情報学研究科ってどんなとこ?』 -生体分子系の機能を探る 第一原理ボトムアップ・シミュレーション 神戸大学大学院システム情報学研究科 計算科学専攻 田中成典教授に聞く 取材 KTC副理事長 山本和弘、機関誌編集委員長 宮康弘(宮康弘:機関誌編集委員長)
p8 神戸大学キックオフ・フォーラム2011 in バンコック(開催予告)(神戸大学)
p9 平成22年度総会報告(社)神戸大学工学振興会(KTC) 通常総会 議事録(事務局)
p11 学生フォーミュラーカー関西合同走行会(藪忠司:M⑫)
p12 平成22年度総会資料
p17 KTC機関誌広告掲載のご案内
p18 平成22年度総会講演会 『男の花道60歳から元気 ~男の性・更年期、気になる前立腺~』 神戸赤十字病院長・神戸大学名誉教授 守殿貞夫氏(宮康弘)
p24 海外研修援助金報告 The 3rd International fib Congressに参加して(谷昌典:工学研究科建築学専攻 助教)
p24 海外研修援助金報告 西オーストラリア大学への短期留学を終えて(鈴木祐介:工学研究科市民工学専攻)
p25 海外研修援助金報告 第2回バイオインフォマティクスと計算生物学に関する国際会議に参加して(宮西一徳:自然科学研究科情報・電子科学専攻)
p25 海外研修援助金報告 BIOSENSORS 2010 -20th Anniversary World Congress on Biosensors-に参加して(砂山博文:工学研究科応用化学専攻)
p26 海外研修援助金報告 渡航レポート(IMECとの共同研究・ISCA2010での発表)(荒賀佑樹:システム情報学研究科)
p26 海外研修援助金報告 フルオロポリマー2010に参加して(古川雅士:工学研究科応用化学専攻)
p27 海外学生受入援助金 報告と御礼 KTC会員の皆様(モントヤ・ディアナ:Diana Carolina Montoya, ロス・アンデス大学 ポゴタ、コロンビア)
p27 母校の窓 <KOBE工学サミット開催報告> 第22回KOBE工学サミット〈神戸大学創造工学スタジオ1〉、「KOBE工学振興懇話会」平成22年度総会第、23回KOBE工学サミット〈神戸大学創造工学スタジオ1〉(事務局)
p30 母校の窓 <関西活性化シンポジウムに福田秀樹学長が参加>(大学広報室)
p30 母校の窓 <専攻紹介>『纏向遺跡2009の復元-日本国家の始まりのかたち-』(黒田龍二:工学研究科建築学専攻 准教授)
p32 母校の窓 <研究紹介>『ジャイロ式波力発電の開発研究』(神吉博:神戸大学名誉教授、神戸大学発ペンチャー (株)ジャイロダイナミクス副社長、M⑯)
p33 母校の窓<褒賞を受けて>『叙勲に際して』(平井一正:神戸大学名誉教授)
p34 母校の窓 <レオロジー学会賞を受賞して>『日本レオロジー学会の功績賞』(薄井洋基:神戸大学名誉教授(神戸大学特別顧問))
p35 母校の窓 <学内人事異動>(事務局)
p36 母校の窓 <新任教員の紹介>(事務局)
p37 母校の窓<神戸大学文書史料室よりVol.9>『幻の「阪神大学」構想』(河島真:大学院人文学研究科准教授)
p38 母校の窓 <留学生センターより>『留学生センターと震災教育』(朴鐘祐:留学生センター准教授)
p41 母校の窓 <ミャンマーにおけるビルマ語・日本語教材の出版について>(ティン エイエイコ:THIN AYE AYE KO, 「ティンミャンマー」 ランゲージセンター校長)
p43 母校の窓 <就職セミナー開催報告> (事務局)
p45 母校の窓 <理工系就職支援活動2010年度年間計画>(事務局)
p45 母校の窓 <六甲祭予告>(事務局)
p45 母校の窓<六甲祭協賛講演会予告> 「機械工学先進研究」 工学研究科 機械工学専攻 教授 白瀬敬一先生(機械クラブ)
p46 母校の窓 <第5回神戸大学ホームカミングデイ開催案内> (事務局)
p47 母校の窓 <応援団総部50周年式典報告>(藤原規洋:神戸大学応援団OB会「翔鷹会」会長(S54法学部卒))
p51 母校の窓 <福田和代氏(X(22))、シリン・ネザマフィ氏(CS9)の著作紹介>(事務局)
p52 特集:わが社の技術 『大阪ガス㈱ コア技術を蓄積・伝承し、次代のニーズに応える』(竹森利和:大阪ガス㈱、M院16)
p58 KTC活動報告・会員動向 寄付金報告(事務局)
p58 KTC活動報告・会員動向 褒章・入会・訃報(事務局)
p61 コラム ザ・エッセイ 『「大仏鉄道」の研究』(古藪博:大仏鉄道研究会 副会長、 E②)
p65 コラム ザ・エッセイ 『ガウディに魅せられて』(松井良太郎:C⑪)
p68 コラム ザ・エッセイ 『摂津の那須与一墓』(山村裕:M①)
p73 コラム ザ・俳句(鍋島菊麿・廣瀬精吾・渡邊糺・吉本浩明・宮永亮一・間嶋茂男・塩田堂太郎・水嶋國夫・山本和弘)
p73 コラム 純米大吟醸「神戸の香り」ご案内
p74 支部、単位クラブ報告 単位クラブ報告(機械クラブ、間嶋茂夫(P4)氏俳句集の出版)
p79 支部、単位クラブ報告 クラス会たより
p81 支部、単位クラブ報告 投稿規定
p82 支部、単位クラブ報告 単位クラブ役員紹介
p83 編集後記(宮康弘:機関誌編集委員長(S①))
p裏表紙 平成22年度学内講演会案内
p裏表紙 平成22年度KTC東京支部総会の開催案内
ホームへ戻る