神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100410644
このアイテムのアクセス数:
31
件
(
2025-07-19
14:45 集計
)
KTC:神戸大学工学振興会会誌 (74)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100410644
資料種別
periodical
タイトル
KTC:神戸大学工学振興会会誌
巻
74
発行日
2012-03-01
日付(和暦)
平成24年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
大学文書史料室所蔵
関連情報
URI
https://www.ktc.or.jp/wp-content/uploads/2014/06/no74.pdf
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
(同窓会等)工学部・同研究科
平成(1989-)
目次・内容記述を表示
目次
p表紙 ▲神戸大学統合研究拠点(本文3頁に掲載)
p表紙 ▲専攻紹介(本文13頁に掲載)
p表紙 ▲第6回ホームカミングデイ開催 KTCによる野点(本文33頁に掲載)
p表紙 ▲廣田校長銅像の教育理念碑文修復なる(本文29頁に掲載)
p1 巻頭言 新法人制度への移行措置の現状と今後の課題(田中初一:理事長 名誉教授 E⑫)
p2 巻頭言 KTCの現況報告(北浦弘美:常務理事)
p3 [連載] 変貌する神戸大学 『 神戸大学統合研究拠点ってどんなとこ?』 -スーパーコンピュータ「京」の隣に建設され、人類社会の抱える問題解決の為に、神戸大学の総合力を結集してフラグシップ・プロジェクトを立ち上げるという、神戸大学統合研究拠点を統合研究拠点長の武田廣副学長に聞く(宮康弘:機関誌編集委員長)
p7 KTC学内講演会 『 なぜスパコンは世界一を目指さなければならないか』(小柳義夫:システム情報学研究科計算科学専攻特命教授)
p10-1 KTC活動報告 平成23年度神戸大学工学研究科・システム情報学研究科に対する教育研究援助報告
p10-2 YABEEC2011に参加して(松本拓也:工学研究科応用化学専攻)
p10-2 YABEEC2011に参加して(野田修平:工学研究科応用化学専攻)
p10-3 動力エネルギー国際会議-2011に参加して(橋本迪矩:工学研究科機械工学専攻)
p10-3 CARS2011 渡航報告(正路圭太郎:工学研究科機械工学専攻)
p10-4 第5回国際表面プラズモンフォトニクス会議に参加して(石垣雄太:工学研究科電気電子工学専攻)
p10-4 34th IAHR world congress に参加して(朝倉啓介:工学研究科市民工学専攻)
p10-5 KTC学生海外派遣援助金報告書(森本皓一:工学研究科市民工学専攻)
p10-5 Interspeech 2011に参加して(高島遼一:システム情報学研究科情報科学専攻)
p10-6 ICOPE2011に参加して(木本健太:工学研究科機械工学専攻)
p10-7 SPP5に参加して(吉川千明:工学研究科電気電子工学専攻)
p10-7 International Conference on Control, Automation, Robotics and Vision 2011に参加して(村山暢:大学院システム情報学研究科)
p10-8 International Conference on Control, Automation, Robotics and Vision (ICCARV) 2011に参加して(本城豊之:大学院システム情報学研究科)
p10-8 第12回環太平洋高分子会議に参加して(高野恵理:工学研究科応用化学専攻)
p11 母校の窓 〈 平成23年度神戸大学工学部 オープンキャンパス報告〉 (三木朋広:オープンキャンパス・ワーキンググループ)
p12 〔連載〕〈専攻紹介〉『安全・危険を現場で可視化する新しいモニタリング手法 “On Site Visualization”』 (芥川真一:工学研究科市民工学専攻 教授)
p14 〔連載〕〈神戸大学文書史料室より〉Vol.12 『御影師範学校創立60周年の不思議』(河島真:大学院人文学研究科 准教授)
p16 〔連載〕〈留学生センターより〉『神戸大学グローバル リンク・フォーラム in ソウル』 (朴鍾祐:神戸大学留学生センター 教授)
p18 〔連載〕〈留学生センターより〉『神戸大学グローバル リンク・フォーラム in ソウル』 〈追記〉 (島一雄:顧問 元神戸大学学友会副会長)
p18 〈褒章を受けて〉『叙勲に際しての思い出』 (櫻井春輔:神戸大学名誉教授、広島工業大学名誉教授 C⑥)
p19 〈「ACM/IEEE Supercomputing 2011ゴードンベル賞・特別賞」を受賞して〉 (山中晃徳:東京工業大学大学院理工学研究科機械制御システム専攻 助教 M53)
p20 〈ホットニュース〉工学部電気⑭回卒 佐川眞人氏 2012年(第28回)日本国際賞を受賞! (事務局)
p20 〈前川禎男先生叙勲祝賀会 報告〉(田村直之:S院5)
p21 〈「福田秀樹学長を囲む懇談会」のご報告〉 (藪忠司:KTC副理事長 M⑫)
p23 〈新任教員の紹介〉(小池淳司/神野伊策)
p24 〈新任教員の紹介〉 (山根隆志/田中勉)
p25 〈退職にあたって〉 『定年退職にあたって』 (森本政之:工学研究科建築学専攻教授 A⑱)
p26 〈退職にあたって〉『定年退職にあたって』 (塩崎賢明:工学研究科建築学専攻教授)
p27 〈退職にあたって〉『定年退職にあたって』 (田中泰雄:都市安全研究センター長 C⑱)
p28 〈退職にあたって〉『定年退職にあたり』 (中山昭彦:工学研究科市民工学専攻教授 C⑱)
p29 〈廣田校長銅像の教育理念碑文修復なる〉 (事務局)
p30 〈平成24年3月卒業・修了進路先一覧表〉(事務局)
p31 〈平成23年度就職(エンジニアのキャリア)セミナー報告〉(山本和弘:KTCエンジニアのキャリアセミナー担当)
p31 〈神戸大学学生フォーミュラチーム「FORTEK」第9回全日本学生フォーミュラ大会に参戦して〉(前田有貴:2012年度チームリーダー 工学部機械工学科)
p32 〈2011年度 ロボット研究会「六甲おろし」活動報告〉(柏木洋慶:機械工学科3回生)
p33 〈第6回神戸大学ホームカミングデイの報告〉 (八坂保能:工学研究科電気電子工学専攻 教授)
p34 [連載]わが社の技術 日東電工株式会社 『技術の複合化による事業開発』(藤村保夫:Ch24)
p42 KTC活動報告・会員動向〈追悼〉『笹山幸俊前神戸市長をお見送りして』 (松下綽宏:C⑬)
p43 KTC活動報告・会員動向〈追悼〉『「貴様と俺」私達の誇る級友・球友(バスケット)・戦友の畏兄逝く 寂しい!!』(島一雄:級友・球友・戦友、神大ささ山後援会会計責任者 P5)
p43 KTC活動報告・会員動向〈 追悼〉『級友笹山様の思い出』 (宮崎三郎:C15)
p43 KTC活動報告・会員動向〈 追悼〉『ご冥福をお祈りします』 (山本潤吾:後輩代表 CIV)
p44 コラム ザ・エッセイ 『平清盛と経ヶ島』(山村裕:M①)
p46 コラム ザ・エッセイ 『文章教室』三題 ③ (宮本明:E⑫)
p47 コラム ザ・俳句( 山本 和弘/廣瀬 精吾/吉本 浩明/水嶋 國夫/鍋島 菊麿/塩田 堂太郎/渡邊 糺/宗村 俊明)
p47 コラム KTCゴルフ同好会のご案内 (事務局)
p48 支部、単位クラブ報告 東京支部総会報告 (藤岡昭:KTC東京支部長(CSクラブ)In⑩)
p49 支部、単位クラブ報告 単位クラブ報告 木南会/竹水会/機械クラブ/暁木会/応用化学クラブ/ CSクラブ
p62 支部、単位クラブ報告 クラス会たより (高知菊水会)
p63 編集後記(宮康弘:機関誌編集委員長)
p裏表紙 平成24年度通常総会開催のご案内
ホームへ戻る