神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100410647
このアイテムのアクセス数:
14
件
(
2025-07-06
14:03 集計
)
KTC:神戸大学工学振興会会誌 (77)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100410647
資料種別
periodical
タイトル
KTC:神戸大学工学振興会会誌
巻
77
発行日
2013-09-01
日付(和暦)
平成25年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
大学文書史料室所蔵
関連情報
URI
https://www.ktc.or.jp/wp-content/uploads/2014/06/no77.pdf
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
(同窓会等)工学部・同研究科
平成(1989-)
目次・内容記述を表示
目次
p表紙 写真 アウンサンスーチー女史の私邸(ヤンゴン) ミャンマー近況報告より、明野のカモシカ、森棟せいら氏講演風景
p1 巻頭言 就任あいさつ (藪忠司:理事長 M⑫)
p2 特集『新たな抗がん剤候補物質』発見!ー医学研究科長・医学部長 片岡 徹先生に聞くー(宮康弘:機関誌編集委員長)
p5 平成25年度事業計画ならびに収支予算に関する社員総会報告(事務局)
p6 平成25年度社員総会報告(事務局)
p8 平成25年度社員総会資料(事務局)
p15 平成25年度総会講演会 『Global Business and Innovation』 ㈱QoL 岩瀬秀明氏(宮康弘:機関誌編集委員長)
p16 KTC活動報告・博士課程後期課程奨学生報告 ドクターコースにおける研究成果 (木下圭剛:工学研究科応用化学専攻)
p16 KTC活動報告・博士課程後期課程奨学生報告 高信頼・低電力メモリに関する研究 (吉本秀輔:システム情報学研究科情報科学専攻)
p17 KTC活動報告・博士課程後期課程奨学生報告 n型有機半導体ナノピラーの創成と光電変換素子への応用(佐伯宏之:工学研究科応用化学専攻)
p18 海外研修援助報告 ASCA13に参加して (花原 和之:システム情報学研究科システム科学専攻 准教授)
p19 海外研修援助報告 ICECECE2012報告書 (清水 悟司:工学研究科電気電子工学専攻)
p19 海外研修援助報告 GEOMAT2012 in Malaysiaに参加して(杉山 友理:工学研究科市民工学専攻)
p20 海外研修援助報告 PerCom2013に参加して (徳田 啓介:システム情報学研究科計算科学専攻)
p21 母校の窓 〔連載〕「専攻紹介」〈持続的住環境創成(積水ハウス)寄附講座の設立趣旨と活動〉(足立裕司/遠藤秀平:寄附講座運営幹事/寄附講座運営副幹事)
p23 母校の窓〈ミャンマー神戸大学同窓会 活動内容報告―〉(ティンエイエイコ:会長(大学院文化学研究科博士課程後期課程2003年修了))
p25 母校の窓 〈神戸大学工学研究科・システム情報学研究科学内人事異動〉(事務局)
p26 母校の窓〈新任教員の紹介〉 三輪 康一/佐藤 逸人/井料 隆雅/佐藤 隆太/長尾 毅
p28 母校の窓〈恩師 枝村俊郎先生を偲ぶ〉 (正木啓子/福島徹:(C⑱)(大阪ガス㈱近畿圏部)/(C㉓)(兵庫県立大学))
p29 母校の窓〈平成25年度エンジニアのキャリア(就職)セミナー・就職相談員をお受けして〉(鈴木美伸/西下俊明:Professional Recruiters Club 代表/(M⑫))
p30 母校の窓〈平成25年度就職(エンジニアのキャリア)セミナー計画〉(事務局)
p31 母校の窓 〈第8回ホームカミングデイ開催案内〉(事務局)
p32 連載 わが社の技術 シスメックス㈱ ̶血球計数装置に関わる技術̶(芝田正治:HUビジネスユニット ヘマトロジープロダクトエンジニアリング本部)
p35 「先輩万歳」 「桂芳之氏(E16)に聞く」インタビュー記事 (齋藤友宏:齋藤 友宏(E④))
p36 KTC活動報告・会員動向 KTC支援募金報告 (事務局)
p37 KTC活動報告・会員動向 入会・褒賞・訃報 (事務局)
p38 コラム ザ・エッセイ『Haksan Viewにて』 (井上達男:(M⑲))
p39 単位クラブ報告 単位クラブ報告・単位クラブ役員紹介 木南会/竹水会/機械クラブ/暁木会/応用化学クラブ/CSクラブ
p49 編集後記(宮康弘:機関誌編集委員長)
p裏表紙 平成25年度学内講演会案内/平成25年度KTC東京支部総会開催案内
ホームへ戻る