神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100411911
このアイテムのアクセス数:
75
件
(
2025-09-12
04:08 集計
)
甲陽(御影師範學校學友會雜誌部) (53)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100411911
資料種別
periodical
タイトル
甲陽(御影師範學校學友會雜誌部)
巻
53
発行日
1934-07-20
日付(和暦)
昭和9年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
大学文書史料室所蔵
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
前身校関連(師範)
昭和(1926-)
目次・内容記述を表示
目次
表紙(山田一明:5年)
コロタイプ(角・庭・籠・競・劍・蹴・排)學園風景
扉(今井春雄:5年)
p1 庭前の薔薇(岡田五兎:客員)
p5 燐寸と護謨(平子道一:客員)
p14 学問の態度(恩賀一男:客員)
p17 年中行事と甲陽精神(井上運二:客員)
p23 我等の理念とする郷土教育序説(二)(上田光夫:客員)
p46 詩Ⅰ カーキ色のうた(鈴木健太郎:會友)
p49 詩Ⅰ 街の夕方(山田一明:5年)
p52 詩Ⅰ 宵待草(三村研吉:5年)
p53 詩Ⅰ 美への憧れ(藤枝正樹:4年)
p55 詩Ⅰ 五月(伊藤正吉:4年)
p56 詩Ⅰ 立札(玉本格:3年)
p57 研究論文 讀方教育を進展させる根本的なるものの考察(西村信一:會友)
p61 研究論文 神風義塾を見て農村を思ふ(藤原正司:會友)
p66 研究論文 十年(藤原正司:會友)
p70 研究論文 人格の本質(前川正夫:專攻科)
p73 研究論文 藤岡繼平氏講演概記(石原美作:二部2年)
p78 研究論文 國民道徳と教育の關係(谷垣清:二部2年)
p80 研究論文 良寛(大西健之:二部1年)
p90 短歌 彩雲集(上田光夫:客員)
p92 短歌 虞醆集(湯淺國廣:會友)
p98 短歌 紫高集(小紫彌一郎:5年)
p100 短歌 病める時(佐々木源三:5年)
p100 短歌 寮庭の鳩(山田清雄:5年)
p102 短歌 うた(藤岡勤:5年)
p103 短歌 春季雜詠(足立彌八郎:二部2年)
p105 短歌 城崎行(中村俊郎:5年)
p106 短歌 うつろ(山本敏雄:4年)
p107 短歌 よせあつめ(大西健之:二部1年)
p108 短歌 新興短歌(藤岡勤:5年)
p110 随筆感想 想ひ出づるまゝ(鹽見卓郎:會友)
p115 随筆感想 甲陽におくる(松本義一:會友)
p116 随筆感想 ★★★(鹽谷壽雄:會友)
p122 随筆感想 教生所感(黒野喜:5年)
p125 随筆感想 偶感(治田正典:二部1年)
p127 随筆感想 思ひ浮びしまゝ(足立晴治:二部1年)
p129 随筆感想 近代日本文明の發達(三宅定展:3年)
p132 小曲三題 羽衣(伊藤正吉:4年)
p134 俳句 大虚集(上田光夫:客員)
p135 俳句 静里集(湯淺國廣:會友)
p140 俳句 雜詠(水田東翠:專攻科)
p142 俳句 沖の春(小紫彌一郎:5年)
p143 俳句 旅館(中村俊郎:5年)
p143 俳句 晩春から初夏へ(新田宗夫:5年)
p146 俳句 思ひのまゝ(藤枝正樹:4年)
p147 俳句 俳句(吉竹一:3年)
p147 俳句 俳句(眞鍋武治:3年)
p148 俳句 くさぐさの歌(白木正男:3年)
p148 俳句 俳句(有田國夫:2年)
p149 俳句 春(奥野清:2年)
p150 作文 通學(山田一明:5年)
p152 作文 農夫の話(喜田正:4年)
p153 作文 獨言(松村榮三:4年)
p154 作文 兎に角歩め(奥野清:2年)
p155 作文 須磨の大會(横尾愿文:1年)
p156 作文 寄宿舎の窓より(西村健一:1年)
p157 作文 仮想敵國(佐々木源三:5年)
p158 童謡Ⅰ ひつじの心(佐々木源三:5年)
p160 童謡Ⅰ 沼の水(片山謙一:5年)
p162 童謡Ⅰ 人形さん(長田大三郎:4年)
p163 童謡Ⅰ 螢(玉本格:3年)
p164 童謡Ⅰ 小鳥(眞鍋武治:3年)
p164 童謡Ⅰ 親子雀(有田國夫:2年)
p166 篠山斷片(藤枝正樹:4年)
p169 詩Ⅱ 獨言(小紫彌一郎:5年)
p171 詩Ⅱ月(藤岡勤:5年)
p171 詩Ⅱ心にふれて(杉浦省三:5年)
p172 詩Ⅱ初夏の海(中村俊郎:5年)
p173 詩Ⅱ北國の春(藤枝正樹:4年)
p174 詩Ⅱ楠木正行の墓に詣る(小谷三二:3年)
p175 童文 雀(喜田正:4年)
p184 報告 教務・学友會・會計 部歌(喜田正:4年)
p186 部報 柔道部・相撲部
p189 部報 庭球部・劍道部
p193 部報 漕艇部・辯論部
p198 童謡Ⅱ 春雨(小紫彌一郎:5年)
p199 童謡Ⅱ 老いたる父(中村俊郎:5年)
p200 童謡Ⅱ 田舎の夕暮(由井太一郎:4年)
p200 童謡Ⅱ 春のお空(伊藤正吉:4年)
p201 童謡Ⅱ 丘のくぼ地(吉竹一:3年)
p201 童謡Ⅱ 山案山子(玉本格:3年)
p202 童謡Ⅱ ブランコ(有田國夫:2年)
p203 別れ(小唄)(藤岡勤:5年)
p204 紀行文 西の京巡り(片山謙一:5年)
p208 紀行文 遠足の記(長田太三郎:4年)
p209 紀行文 遠足(松村榮三:4年)
p211 川柳 川柳(新田宗夫:5年)
p212 川柳 教室風景(藤岡勤:5年)
p213 狂歌 徒然に(小紫彌一郎:5年)
p214 狂歌 短歌三句(藤枝正樹:4年)
p215 創作 蛙(松本義一:會友)
p221 創作 紅痰記(鹽谷壽雄:會友)
p226 創作 海に誓ふ(喜田正:4年)
p231 創作 追憶の母(有田國夫:2年)
p236 創作 壊れた窓硝子(三村研吉:5年)
p241 創作 少女の話(木村勝:4年)
p243 創作 強情な子供(山本敏雄:4年)
p250 創作 伏野長者(金田喜男:2年)
p256 創作 涙の斷面(山田一明:5年)
p263 編輯後記(山田一明:5年)
ホームへ戻る