神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100412063
このアイテムのアクセス数:
65
件
(
2025-05-08
13:21 集計
)
白陵(旧制姫路高等学校同窓会) (特別号:姫山の残照)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100412063
資料種別
periodical
タイトル
白陵(旧制姫路高等学校同窓会)
巻
特別号:姫山の残照
発行日
2003-12-25
日付(和暦)
平成15年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
大学文書史料室所蔵
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
前身校関連(姫路高等学校)
平成(1989-)
目次・内容記述を表示
目次
p表紙 姫山の残照 旧制姫路高等学校 創立80周年記念誌
p3 創立80周年記念祭アルバム
p7 姫高卒業八十周年を慶ぶ -「記念誌」の序にかえて(中野進:同窓会長)
p10 檄(奥村豊 撰:23回文甲)
p11 創立80周年記念祭式次第
p12 創立80周年記念祭式記念式典 同窓会長挨拶(中野進:旧制姫路高等学校同窓会長)
p12 創立80周年記念祭式記念式典 記念祭実行委員長挨拶(空地啓一)
p14 創立80周年記念祭式記念式典 来賓祝辞 斎藤富雄兵庫県副知事、神戸大学野上智行学長、姫路工業大学鈴木胖学長、祝電 姫路市長 石見利勝、記念祭式典閉会 実行委員会中川恭二郎副委員長
p18 記念祭懇親会 第一部「白陵寮歌コンサート」司会 飯塚宏、第二部「懇親パーティ」司会 山崎俊一、「八十周年記念祭を祝して」同窓会長挨拶(中野進)
p18 記念祭懇親会 友誼校代表 広島高等学校同窓会長平岡敬代表挨拶、石見勝姫路市長挨拶、祝宴乾杯 関本忠弘実行委員会副委員長(東京姫高会会長)
p20 旧制姫路高等学校80周年記念祭会計報告
p21 八十周年記念祭実行委員会事務局からの報告(衣笠十三郎:八十周年記念事業実行委員会総務委員)
p24 回想 思い出(高谷正彦(旧姓・八杉):2回理甲)
p25 回想 姫路高校の昔をしのんで 河本、宮崎放校に反対してストライキ、ストライキ後日物語-「昔のことを思えば」、天下を震撼させた大デモ、ストライキの後日物語(岡庭博:6回文乙)
p29 回想 心に残る火(橋本萬平:6回理甲)
p32 回想 姫高生らしくない姫高生の姫高回想(米花稔:7回文甲2)
p35 回想 俳句による姫高生活今昔の点描(加藤正己:9回文甲1)
p37 回想 姫高入学のころ(小澤展雄:11回文甲1)
p38 回想 わが姫高借春賦(有山順久:12回文甲2)
p39 回想 我が愛する姫高に関する随筆(永安弘:12回理甲)
p42 回想 歌詞「創立八十周年に寄す」(安西用次:15回文甲1)
p43 回想 姫高三年間のあれこれ(小西俊造:13回理乙)
p46 回想 遥かなり姫高時代(一)芸者が三味線で白陵歌を弾いた頃、(二)休学とその後のマルクス主義傾斜、(三)姫高ヒューマニスト同盟事件、(四)ドイツ語の先生たち(内海洋一:14回文乙)
p52 回想 姫路高校に入学したころ(山根幸夫:15回文甲2)
p55 回想 姫高とドイツ語(平岩隆雄:17回文乙)
p57 回想 歌詞「回想の歌」(明治の「散歩の歌」の曲による)(宮地暢夫:18回文乙)
p59 回想 今にして師恩・学恩を思う(鷲見昭彦:18回理甲1)
p62 回想 姫高時代の憶い出(淵田京:19回理甲3)
p64 回想 僅か二年間の姫高生(山野政信:20回理甲2)
p66 回想 「陵の子」の思想(岡本忠弘:20回理甲3)
p67 回想 アルバイトと空襲-戦時下姫高生の思い出-(谷本節夫:21回文甲)
p69 回想 青春(廣岡治哉:21回文甲)
p70 回想 姫高断想(井原四郎:21回文乙)
p72 回想 心のふるさと(鈴木明雄:21回理甲2)
p75 回想 十回生の姫高生活と二十二回生の高校生活(水田治雄:22回文乙)
p77 回想 姫高入学五十九年(中宏:22回理甲1)
p78 回想 姫高生活回想記-日記を基として-(松本仁一:22回理甲2)
p86 回想 短歌「白陵回顧」十五首(浅見勝也:23回文乙)
p87 回想 最後の卒業生(冲中健:24回理1)
p90 回想 最後の予餞会(八木幹彦:24回理4)
p94 回想 姫高八十周年に寄せる回想(前田知克:24回文甲)
p98 回想 私にとっての旧制姫路高等学校 旧制高校意識のなかった半生、寮歌とのかかわり、母校八十周年記念祭(飯塚宏:25回理2)
p99 回想 旧制高校一年生 1.入寮と歓迎ストーム、2.最初の授業、3.大学管理法反対から記念祭、4.姫路を去る頃(中川和雄:25回理3)
p104 白陵寮の思い出 寮生活の思い出(伊藤龍太郎:5回理甲)
p106 白陵寮の思い出 「白陵」で何を学んだか-炊事部の経営と電気冷蔵庫の購入- 1.米の購買の話、2.米を買う話、3.ストームの話、4.電気冷蔵庫を買った話、5.電気冷蔵庫を買って設けた話、6.姫路の街と市民の人気(岡庭博:6回文乙)
p109 白陵寮の思い出 白陵三年間の生活-思い出すまま-(檜学:16回理乙)
p112 白陵寮の思い出 戦中の「白陵」自治についての記録 寮生のため牛を購入した話、寮生が師団長と対等に交渉した話(安井正邦(旧姓・平野):18回理甲1)
p114 白陵寮の思い出 寮長生活の思い出(渡邉謙輔:21回文甲)
p117 白陵寮の思い出 寮歌祭「檄文」の虜となって(奥村豊:23回文甲)
p121 白陵寮の思い出 寮歌と思描(藤井賢一:23回理甲3)
p123 白陵寮の思い出 白陵炊事部委員の回想(戸祭武:24回文乙)
p128 部(クラブ)活動の回想と報告 想いで(弁論部万有会)(柿坪精吾:10回文甲2)
p129 部(クラブ)活動の回想と報告 旧制姫高蹴球(ラグビー)部史(含資料)(河合喜久男:15回文甲1)
p150 部(クラブ)活動の回想と報告 文芸部のことなど(久綱忠夫:15回文甲1)
p157 部(クラブ)活動の回想と報告 映研時代の思い出(山村謙一:16回文乙)
p159 部(クラブ)活動の回想と報告 思い出すまま(田上三郎:17回理甲)
p161 部(クラブ)活動の回想と報告 弁論部小史 [万有会](足立喬:17回理乙)
p164 部(クラブ)活動の回想と報告 「白庭会(姫高テニス部OB会)」の黄金期を迎えて(石飛富夫:19回理甲1)
p166 部(クラブ)活動の回想と報告 姫高「雪稜会」の歩み(小林文夫:19回理甲1)
p167 部(クラブ)活動の回想と報告 海洋班の思い出、日本丸乗船訓練、大竹海兵団の訓練、三重海軍航空隊の訓練(片島芳一:19回理乙5)
p170 部(クラブ)活動の回想と報告 現在も生きている姫高剣道部魂(榊務:22回理甲3)
p172 部(クラブ)活動の回想と報告 現在も生きている姫高剣道部魂 遺品(丘本桂三:12回文甲2)
p174 クラスと級友を語る パゴダに祈る (Drei Kameraden) 石井彰君を憶う、隈部(二階堂)隆明君を偲ぶ、メイクテーラの戦闘(第二中隊笈田万蔵氏j手記より)(伊藤丈夫:12回文乙)
p177 クラスと級友を語る 「黎明」という名の会の話(松浦靖明:14回文甲2)
p178 クラスと級友を語る われら文科甲類二組の六十四年[宮本正太郎](安田利政:16回文甲2)
p200 クラスと級友を語る クラス会名簿(河本常佳:18回文乙)
p200 クラスと級友を語る 八十周年記念祭前夜の十九回文科同窓会報告(柴田光明:19回文乙)
p202 クラスと級友を語る 昭和十七・十八年日記(抄)(三谷敏一:19回文乙)
p205 クラスと級友を語る 五十五年目のクラス会誌 [モンナミ](梶山尚文:22回理甲2)
p207 クラスと級友を語る 今青春を想ふ(井上平三:22回理甲2)
p210 クラスと級友を語る 今年の年賀状(山下晋三:22回理甲2)
p210 クラスと級友を語る 寮にともった灯を忘れない-次の世代へ贈るメッセージ-(浅野弘樹:22回理甲1)
p213 クラスと級友を語る クラス誌「北極星」始末記(土師良造:24回理2)
p216 恩師・先輩・級友を偲ぶ 逃げ帰る勇気-伊坂教授の戒め(市村為國:11回文乙)
p217 恩師・先輩・級友を偲ぶ ボイエルライン先生(1904~1947)の墓に五十年目の命日に詣でて、[朝日新聞の切り抜きを含む](内海洋一:14回文乙)
p219 恩師・先輩・級友を偲ぶ ボイエルライン先生の墓碑を訪ねる-神戸姫高会総会に特別参加させていただいて(柴田光明:19回文乙)
p221 恩師・先輩・級友を偲ぶ 日本で生きていらサッチェル先生(尾上久雄:17回文甲2)
p222 恩師・先輩・級友を偲ぶ 父・姫高教師 大淵真雄の生涯(大淵素行:23回理甲3)
p238 恩師・先輩・級友を偲ぶ 湯浅温教授のこと(信江基次:24回文乙)
p242 恩師・先輩・級友を偲ぶ 姫高の英語(山崎俊一:25回文甲)
p244 恩師・先輩・級友を偲ぶ ある先輩について-湯浅光朝先生と日本科学史研究(黒岩俊郎:20回理甲2)
p248 恩師・先輩・級友を偲ぶ 先見性と自主性の生涯-吉田寿三郎氏のこと(生野重夫:21回文甲)
p250 恩師・先輩・級友を偲ぶ 球友との最後の出会い(故人最後の書簡)(石原寿夫(故):10回文甲1)
p251 恩師・先輩・級友を偲ぶ 姫高の名を轟かした英保武君-苦行僧にも似た学生生活-(田中敏:11回文甲2)
p254 恩師・先輩・級友を偲ぶ 思い出す方々(川瀬喜誉一:11回文乙)
p254 恩師・先輩・級友を偲ぶ 「姫高秀才列伝」への試み [宮本正太郎](浜田禎三:19回文乙)
p257 恩師・先輩・級友を偲ぶ 「姫高名物男列伝」大久保博司君(小谷崇:21回文甲)
p262 恩師・先輩・級友を偲ぶ 戦死した兄・加古教浄(九回文乙)を弔う(加古寛:20回理甲1)
p265 恩師・先輩・級友を偲ぶ 島雄周平君を悼む(宮下保男:23回理甲3)
p266 恩師・先輩・級友を偲ぶ 姫高の軍学校生徒(坂本龍三:23回理甲3)
p268 恩師・先輩・級友を偲ぶ 水野潤一君を悼む(山崎俊一:25回文甲)
p272 エッセイ・随筆ほか 東京二木会雑記(滋岡長平:11回文甲2)
p273 エッセイ・随筆ほか 二つの川柳(田路武:17回理甲)
p275 エッセイ・随筆ほか エマソンとバルト-「時春秋にうつろいて」-(横山正夫:20回文甲1)
p276 エッセイ・随筆ほか 来世にも、白陵こそわが絆(真田幸良:20回理甲2)
p278 エッセイ・随筆ほか 姫高は何であったか(坂本龍三:23回理甲3)
p279 姫高二十六年を考える(戸祭武:編集委員、24回文乙)
p295 式典当日配布物正誤表・「名碑」訂正表
p297 「白陵」誌 終刊の辞
p298 編集後記
ホームへ戻る