神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100412098
このアイテムのアクセス数:
74
件
(
2025-05-02
12:10 集計
)
文窓 (文学部同窓会) (18)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100412098
資料種別
periodical
タイトル
文窓 (文学部同窓会)
巻
18
発行日
2020-09-30
日付(和暦)
令和2年
言語
Japanese (日本語)
関連情報
URI
https://www.bunsokai.com/wp-content/uploads/2020/12/%E4%BC%9A%E5%A0%B1%E3%80%8C%E6%96%87%E7%AA%93%E3%80%8D18%E5%8F%B7.pdf
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
(同窓会等)文学部・同研究科
令和(2019-)
目次・内容記述を表示
目次
p1表紙 特集 文学部70周年の語り手たちに、再び(写真)
p2 昨年度・70周年事業とその後(奥村弘:人文学研究科長・文学部長、文窓会名誉会長)
p2 新入生歓迎ライン茶話会(武藤美也子:文窓会会長)
p3 第14回文窓賞2020年 学生レポートコンクール結果発表 優秀賞「旅の途中の文学部」薄まなみ(1回生)、佳作「4年半の不条理」井野成実(哲学専修4回生)、「2020年、文章と関わる」伊藤和音(1回生)、新人賞「不器用な世界」米谷実紗(1回生)、選考を終えて 西川京子(審査委員長)
p4 文学部70周年の語り手たちに、再び 当日の司会を担当して(市澤哲:教授(日本史学))
p5 文学部70周年の語り手たちに、再び 10代の「彼」と暮らした日々(永田良:5回生・国語国文学専攻・1957年卒)
p6 文学部70周年の語り手たちに、再び 物干し竿と卓球台(西田裕:18回生・哲学科社会学専修・1970年卒)
p7 文学部70周年の語り手たちに、再び 国文学読書室と読書室ノート(鈴木義和:28回生・国文学専攻・1980年卒)
p8 文学部70周年の語り手たちに、再び 神戸大学の思い出(四方俊祐:44回生・西洋史学専攻・1996年卒)
p9 文学部70周年の語り手たちに、再び 大学院文学研究科の揺籃期(竹内隆夫:5回生・修士・1974年修了)
p10 文学部70周年の語り手たちに、再び 文学部で学んだ10年の歳月(松村光庸:19回生・国史学専攻・1971年卒、2007年博士前期課程(社会動態専攻)入学・2009年修了・博士後期課程入学・2013年博士後期課程修了学位取得(文学))
p11 文学部70周年の語り手たちに、再び 蔵書の思い出(池上殉一:名誉教授(国文学))
p12 文学部70周年の語り手たちに、再び 文学部創立70周年によせて(眞方忠道:名誉教授(哲学))
p12 2019年の文学部ホームカミングデイ ~文学部70周年を語る~ スピーチスナップ(今回、ご寄稿の卒業生と先生方)
p14 「当事者」の声から(シリーズご寄稿)(赤羽佳奈子:2017年度卒国文学専修、勤務先:信濃毎日新聞株式会社)
p15 文窓会(文学部同窓会) 会計報告
p15 東京支部だより
p16 コロナに負けない!2020 TOPICS 新入生歓迎「オンライン茶話会」(7月8日) 文窓会主催・恒例の新入生歓迎ティーパーティーがリモートで
p16 コロナに負けない!2020 TOPICS KOJAP 神戸オックスフォード日本学プログラム8期生 演習発表会(8月3日)
ホームへ戻る