神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100412146
このアイテムのアクセス数:
294
件
(
2025-08-02
17:00 集計
)
会誌 (理学部同窓会) (4)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100412146
資料種別
periodical
タイトル
会誌 (理学部同窓会)
巻
4
発行日
1993-09-01
日付(和暦)
平成5年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
大学文書史料室所蔵
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
(同窓会等)理学部・同研究科
平成(1989-)
目次・内容記述を表示
目次
p表紙 [表紙写真]神戸大学六甲台キャンパス
p2 得がたい同窓との出会い-そして、その絆(建武:会長)
p3 故須田教授と科学計測センター 科学計測センターを機器分析センターへ(鈴木正裕:神戸大学長)
p3 理学部人事異動(’92.8.1.~’93.8.1)
p4 理学部・理学研究科の改組(位田正邦:名誉会長・理学部長)
p5 理学部改組に関すること(河本洋二:理学部教授)
p6 母校90周年記念募金者・ご芳名録
p7 理学部同窓会寄付者・ご芳名録
p8 研究室訪問 松田吉弘 細胞生物学研究室 理学部生物学科
p10 TOPICS 数学科、物理学科、化学科、生物学科、地球惑星科学科
p10 1992年度理学研究科修了者の論文一覧
p13 近況通信 特別会員 須田英博先生を悼む(武田廣:物理学科)
p13 近況通信 特別会員(藤代亮一:化学科)
p13 近況通信 特別会員(中島路可:化学科、鳥取大学教授)
p14 近況通信 特別会員(都築嘉弘:物理学科、神戸女子大学教授)
p14 近況通信 特別会員(藤岡伍郎:物理学科)
p14 近況通信 特別会員(金久武晴:生物学科)
p14 近況通信 正会員 価値あるもの(秋田義彦:数学1)
p15 近況通信 正会員 在京4名における近況(田村弘:数学7)
p15 近況通信 正会員 なつかしの恩師(金岡利子:数学9)
p15 近況通信 正会員 姫路分校の思い出(前川雅弘:数学13)
p16 近況通信 正会員 母校に勤務(江川治朗:数学17)
p16 近況通信 正会員 工学部改組の日々(中桐信一:数学19、神戸大学工学部教授)
p16 近況通信 正会員 生涯学習に向けて(藤森陽子:数学22)
p17 近況通信 正会員 高校数学教育(谷本公子:数学29)
p17 近況通信 正会員 指導に苦慮(小濱逸平:数学36)
p17 近況通信 正会員 数学の道(中石恵子:数学37)
p17 近況通信 正会員 大学院で数学(大西建輔:数学37)
p18 近況通信 正会員 あれから1/4世紀(舟越俊介:数学修士2)
p18 近況通信 正会員 須田と野球(北広勇:物理9)
p18 近況通信 正会員 故須田教授に感謝(32年振りの同窓会)(塩崎武:物理9)
p18 近況通信 正会員 須田君の思い出(坪田一一:物理9)
p19 近況通信 正会員 須田先生追憶(藤目(東)杉江:物理9、名大・理)
p19 近況通信 正会員 須田先生を悼む(山岡豊:物理9)
p19 近況通信 正会員 近況雑感(生田一成:物理9)
p19 近況通信 正会員 スタンフォード大学で(宮本道子:物理11、神戸女学院大学助教授)
p20 近況通信 正会員 新しい電子材料としての超微粒子(森崎弘:物理11)
p20 近況通信 正会員 畑仕事(西村和彦:化学1)
p20 近況通信 正会員 点訳(浅野覚:化学2)
p20 近況通信 正会員 -円-(池田昭雄:化学4)
p21 近況通信 正会員 技術開発(太野垣孟:化学6)
p21 近況通信 正会員 山、山、そして山(塩崎弘:化学10)
p21 近況通信 正会員 コーティング材の開発と同窓会(初代正彦:化学11)
p21 近況通信 正会員 企業で生きる(神野紘:化学13)
p22 近況通信 正会員 システム・ベルト(三島京一:化学20)
p22 近況通信 正会員 視聴覚教育(森本康夫:化学21)
p22 近況通信 正会員 関西二科展出品(酒井洋:化学25)
p23 近況通信 正会員 英語の必要性(中啓人:化学32)
p23 近況通信 正会員 私たち結婚しました(三方英美:化学36)
p23 近況通信 正会員 悪友・小林茂保君のこと(川島裕造:生物5)
p24 近況通信 正会員 やっと主婦専業(横井阿佐子:生物8)
p24 近況通信 正会員 医療短大(西山馨:生物15、神戸大学医療技術短期大学部助教授)
p24 近況通信 正会員 環境の変化(宮武寿美雄:生物16)
p24 近況通信 正会員 東南アジア(藤崎正弘:生物18)
p25 近況通信 正会員 さらに大学で研究(小林和子:生物29)
p25 近況通信 正会員 コンピューター(野木義史:地球科学9、気象庁気象研究所)
p25 近況通信 正会員 水深1,100メートル(中西正男:地球科学10、東京大学海洋研究所大洋底構造地質部門助手)
p25 近況通信 正会員 海洋科学研究室について(河村宜紀:地球科学15)
p26 近況通信 準会員 電気系学科から数学科へ(立山義信:数学4回生)
p26 近況通信 準会員 あこがれの神戸大学(菊池智子:数学3回生)
p26 近況通信 準会員 やっぱり数学(野崎泰伸:数学2回生)
p27 近況通信 準会員 大学アメフト部(レイバンズ)!全国制覇をメザス!(井場睦之:地球惑星科学4回生)
p27 近況通信 準会員 良き友(平野角信:物理4回生)
p27 近況通信 準会員 バイトと両立(相本陽子:物理3回生)
p28 近況通信 準会員 大学への坂(姫本宣朗:物理2回生)
p28 近況通信 準会員 就職活動を終えて(松原香織:化学4回生)
p28 近況通信 準会員 有機化学へと(室文人:化学2回生)
p28 近況通信 準会員 分析遺伝学(足立淳子:生物4回生)
p29 近況通信 準会員 地球の研究(草薙恵:地球惑星科学4回生)
p29 近況通信 準会員 勉強の虫(前泉雄介:地球惑星科学3回生)
p29 理学部卒業生の就職先一覧(1993年3月卒業)
p30 会員の住所などの変更(1993.8.31現在)
p33 会よりのお知らせ 第2回六甲台アカデミック・フォーラム、「神戸大学史紀要}第3号刊行;訃報(編集委員須田英博教授の訃報に接して)
p34 同窓会の歩み
p34 1992年度理学部同窓会収支決算
p35 神戸大学理学部同窓会役員
p35 編輯後記
p裏表紙 神戸大学理学部同窓会1993年大会 第Ⅰ部第2回六甲台アカデミック・フォーラム、第Ⅱ部神戸大学理学部同窓会・総会
ホームへ戻る