神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100412367
このアイテムのアクセス数:
156
件
(
2025-07-16
17:39 集計
)
海神会だより (18)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100412367
資料種別
periodical
タイトル
海神会だより
巻
18
発行日
2021-03-01
日付(和暦)
令和3年
言語
Japanese (日本語)
関連情報
URI
https://www.fukae.org/pdf/tayori18.pdf
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
(同窓会等)海事科学部・海洋政策科学部・同研究科
令和(2019-)
目次・内容記述を表示
目次
p1 若人よ! Try for the furture!(表紙目次)
p2 歴史を引継ぎ、未来を拓く「海洋政策科学部」へ(片岡徹:海神会会長、N18期)
p2 深江キャンパスにおける進展 -コロナ禍中の海事科学部・研究科の現状と新学部について-(阿部晃久:海事科学部長・大学院海事科学研究科長)
p4 「海神プロジェクト」2年目の展開について(岡田一雄:神戸大学ブランディング・アドバイザー)
p5 陸に上がった河童の半生(須賀弘:イソリスク総研株式会社代表取締役、N13 期)
p7 港湾物流倉庫 未来への挑戦(藤村成一:株式会社住友倉庫 取締役常務執行役員、N20 期)
p9 新型コロナウイルス禍の中、その対応(中島ひろみ:ワールドマリン株式会社 船舶管理グループ 工務チーム、海事8期生(商船60期))
p10 チョット息抜き Tea Time(池田隆宏:海神会事務局、N20 期)
p11 戦時中の神戸高等商船学校練習船「進徳丸」-空爆と炎上の記録-(今村 正吾:E8期)
p13 深江キャンパス 部活動の紹介 男子端艇部、女子端艇部、カヌー部、オフショアセーリング部、水泳部、体育会ラグビー部、弓道同好会、海事科学部フォークソング部、茶道部
p17 グローバル輸送科学科 航海マネジメントコース 深江丸と私(若林伸和 教授:グローバル輸送科学科)
p17 グローバル輸送科学科 航海マネジメントコース 4年間を振り返って(細見尚暉:航海マネジメントコース4年)
p18 グローバル輸送科学科 航海マネジメントコース 発見の連続・わくわくする仕事!(辰口遥:航海マネジメントコース 海事12期生(商船61期))
p18 グローバル輸送科学講座 ロジスティクスコース 望ましいクルーズ船の誘致政策に関する研究(酒井裕規:海事科学研究科 准教授)
p19 グローバル輸送科学講座 ロジスティクスコース 留学生としての3 年間(王子淳:海事科学研究科博士課程 前期課程2年)
p19 グローバル輸送科学講座 ロジスティクスコース 研究の思い出と現在の仕事(宅間義貴:名古屋市役所 2017年3月卒業 海事10期生)
p19 海洋安全システム科学講座 環境をより正確に知るための手法を開発する(堀田弘樹:海洋安全システム科学講座/国際海事研究センター 准教授)
p20 海洋安全システム科学講座 学生生活を振り返って(橋本勇史:海洋安全システム科学研究科 海事13期生(商船65期))
p20 海洋安全システム科学講座 学部での学びを生かし、大学院へ(浅倉奨之:海洋安全システム科学科4 回 海事14期生(商船66期))
p21 マリンエンジニアリング講座 沸騰を利用した冷却技術の研究について(劉秋生:マリンエンジニアリング講座 教授)
p21 マリンエンジニアリング講座 大学生活を振り返る(本庄優志:マリンエンジニアリング学科4回生 海事14期生(商船66期))
p22 マリンエンジニアリング講座 学生時代を振り返り、社会人となって(北野あゆみ:海事科学研究科マリンエンジニアリングコース 修了(H31.3) 海事10期生(商船62 期))
p22 海事博物館の近況「太平洋戦争と船員」2020年度ミニ企画展開催中!(鈴木幸希:海事博物館 特別専門員 E21期)
p23 令和2年度会計報告 令和元年度決算、令和2年度中間決算報告
p23 チャレンジ!数独パズル パズルDE能力測定
p24 令和2年度 海神会役員改選の結果一覧表
p25 令和2年度 海神会改選の結果 評議員一覧表
p26 深江キャンパスの四季 [写真]
p27 海神会への寄付一覧
p28 海神会事務局からのお知らせとご案内 HPの改訂、名簿システムPalSyne導入について、終身会費納入と寄付のお願い(会則により卒業生は皆会員です。)、2021年度記念クラス会支援の案内
ホームへ戻る