神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100412626
このアイテムのアクセス数:
13
件
(
2025-07-06
14:04 集計
)
海洋〈海洋会〉 (635)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100412626
資料種別
periodical
タイトル
海洋〈海洋会〉
巻
635
発行日
1965-03-31
日付(和暦)
昭和40年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
海事科学分館所蔵
関連情報
URI
https://smms.kktcs.co.jp/kaiyokai/member/Main.htm
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
その他(海洋会)
昭和(1926-)
目次・内容記述を表示
目次
p2 原子力船(渡邊俊道:原子力船開発事業団監事、前航海訓練所長)
p3-5 技術革新にともなう海技制度等について 昭和39年度運航委員会年度報告(運航委員会)
p6-18 海運の発展計画と船員志望者の減少 昭和39年度船員問題委員会年度報告(船員問題委員会)
p19-22 相談役安藤正与氏、顧問田村弘武氏、元監事石井明氏逝去さる
p19-20 安藤正与さんのあの頃(今井兼達:宇徳運輸常務取締役)
p21 田村弘武君を偲ぶ(三田一也:日本海事検定協会常務理事)
p22-23 石井明君の死を惜む(西沢貞徳:日本海事検定協会理事)
p23 クラス選出の評議員を御選出下さい
p23 東京商船大学85周年記念会募金報告
p24 三船先生を悼む(三浦定平、石割正、浦部毅:越中島OB・三船会会長、商船三井船長、横浜市港湾局港務長)
p25-29 越後から道奥在住の校友を訪ねて(土居政吉:東京商船大学教授)
p30-31 洞爺丸海難について(深瀬英次郎:留萌港パイロット)
p32-33 海運展望 二十一次計画造船とその特徴
p34-38 マールマン著「ジ・インランド・シー・アンド・コースト・パイロット」について(加藤石雄:瀬戸内パイロット)
p38-40 マンモス型の海難防止対策を急げ(竹田盛和:東京湾パイロット)
p41-43 大塚舎監の事ども(山本米吉)
p43-45 今様今昔物語(4) その9 先生とユーモア、その10 かもめ談議、その11 駄弁の記(伊藤望洋:元神戸高等商船教授)
p46-49 俳・歌壇 高林蘇城選、近藤芳美選
p49-56 クラス近况 二火会(神戸)、航81・機73、航98・機90、東紫会(東機104)、東航119、望洋会(東機116)、横浜地区2期会、東船大機11
p56-63 各地便り 東京、越中島 学内人事異動(鴨打教授退職)、小泉栄次郎氏永眠さる、本年度入学志願者、対神戸商船大学ラグビー定期戦、ベル先生逝去さる、対神戸商船大学バスケットボール定期戦に優勝トロフィー寄贈さる。、カリフォルニヤ商船大学生来学、横浜、小樽、海上保安庁、神戸支部文化部 第9回見学旅行記、高松、深江 初代”進徳丸”を永久保存 青少年の道場として再出発、航海4.9倍、機関3.9倍、近来にない高い競争率、原子力機関工学を開講、第二本館を1200坪増築、航海訓練所 日本丸、海王丸帰帆、科学技術振興の波(原子力船関係、実験船関係、人工衛星関係)、盛大に出版記念会、長崎 練習船との新春交歓会 北斗丸、大成丸
p64-68 会員異動 入会者、死亡者、会員名簿訂正
p68-71 海洋会会務報告 役員会、業務 公益法人の監査報告について、総務委員会、報告事項その他、編集後記
p18 表紙解説 各国原子力船の主要要目
表紙 原子力第一船の模型
ホームへ戻る