神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100412728
このアイテムのアクセス数:
57
件
(
2025-07-16
19:08 集計
)
海洋〈海洋会〉 (737)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100412728
資料種別
periodical
タイトル
海洋〈海洋会〉
巻
737
発行日
1984-10
日付(和暦)
昭和59年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
海事科学分館所蔵
関連情報
URI
https://smms.kktcs.co.jp/kaiyokai/member/Main.htm
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
その他(海洋会)
昭和(1926-)
目次・内容記述を表示
目次
p2-9 特集-海造審「今後の外航海運政策」で中間答申 南波佐間豊本会会長、地田友平青山学院大学教授、熊谷清船協会長、土井一清海員組合長(海運造船合理化審議会)
p10 新日本丸就航によせて(鶴岡武:航海訓練所長)
p11 顧問海野不二雄氏ご逝去
pグラビア2-3 支部特集 仙台 仙台港に初入港の日本丸、支倉常長像、座禅堂、松島湾上空から写した塩釜港、松島の五大堂
p12-14 技術短信 指南車は羅針盤であった(1)(橋本進:航海訓練所航海科長)
p15 Wind Vane 変貌する商船大学(賞雅寛而:東京商船大学助教授)
p18 新刊紹介 復刻版 海のロマンス 米窪太刀雄著(柳沢厚:(財)海難審判協会理事長)
p18-19 新刊紹介 詳説舶用蒸気タービン -古川守・杉田英昭著(馬渕祐二:日本郵船(株)海務部機関課長)
p19-20 新刊紹介 画集戦時徴用船の最期 大久保一郎画伯(田中正吾:東N110)
p20 新刊紹介 歴史を運んだ船 -神話・伝説の実証- 茂在寅男著
p21 読後感 「浮島丸釜山港へ向かわず」を読んで(金賛汀著)(村上行示:神N40期)
p14 趣味 短歌 昆明・桂林・広州の旅、歯を抜かる(池田佐重、結城文雄)
p16-17 趣味 俳壇 高村珝洋選
p9 第28回船員労働安全衛生月間入賞標語作品
p22-26 各地だより 鹿児島、長崎、東京、富山、航海訓練所 実習訓練関係、新日本丸関係、人事異動、ロンドン、佐世保、千葉、関門 支部ラス金会、支部二火会、横浜 帆走、歩こう会
p27-31 クラスだより 百寿会、東航115・東機107、清水一期(京浜地区)、十分隊会(清水一・二期)、二期生、第二十一分隊会(三期生)
p32-33 母校だより 越中島 帆走・水泳実習、巡航、夏季公開講座、大学院入試、深江 昭和59年度水泳訓練、昭和59年度海技実習、カッター巡航、昭和59年度公開講座、第22回近畿地区国立大学体育大会参加、学位授与(未来楯彦助教授)、外国出張、芦屋 修了式・入学式、海の旬間協賛行事
p33-37 財政基盤強化基金募金報告
p38-39 昭和58年度 海洋会員数・会館(本部、横浜、神戸)利用状況
p40-43 会員異動・会務報告 入会者、死亡者、業務 総務委員会、財務委員会、海事問題調査委員会、編集委員会
p44-46 弔慰欄 故小沢郁郎君(大谷直人)ご逝去のお知らせ(”青春の砦”の著者)、ご遺族から
p11 表紙解説 塩釜港まつり
p47 編集後記
ホームへ戻る