神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100481799
このアイテムのアクセス数:
414
件
(
2025-08-07
15:02 集計
)
紫陽会(国際人間科学部同窓会) (3)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100481799
資料種別
periodical
タイトル
紫陽会(国際人間科学部同窓会)
巻
3
発行日
2022-12-10
日付(和暦)
令和4年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
大学文書史料室所蔵
関連情報
URI
https://shiyohkai.com/news/shiyokai_vol3.pdf
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
(同窓会等)国際人間科学部
令和(2019-)
目次・内容記述を表示
目次
p表紙 表紙題字 「真摯・自由・協同」(和田彩:書家、1991年神戸大学教育学部卒、1993年神戸大学大学院 学校教育研究科修了、2010年神戸大学大学院総合人間科学研究科博士課程後期課程修了 博士号取得)
p表紙裏 表紙に寄せて・和田彩・作者紹介
p4 ごあいさつ コロナを乗り越え新たなスタート(青木荘一郎:神戸大学国際人間科学部同窓会紫陽会 会長)
p5 ごあいさつ 新たな挑戦(近藤徳彦:神戸大学国際人間科学部学部長)
p6 ごあいさつ 国際人間科学部長の任期を終えて(青木茂樹:神戸大学国際人間科学部前学部長)
p7 特集 国際人間科学部の今 学科紹介 グローバル文化学科 地球大の共存・共生社会をめざして/グローバル文化学科だからこそ得られた経験(貞好康志/長谷川舞香:グローバル文化学科長/グローバル文化4回生)
p8 特集 国際人間科学部の今 学科紹介 発達コミュニティ学科 魅力ある5つのプログラム/発達コミュニティ学科の魅力とGSPプログラムでの学び(岸本吉弘/大家舞:発達コミュニティ学科長/発達コミュニティ4回生)
p10 特集 国際人間科学部の今 学科紹介 環境共生学科 時代を担う環境共生学科と新しい学生たち/環境共生学科での研究室生活(太田和宏/大藪愛紗:環境共生学科長/環境共生学科4回生)
p11 特集 国際人間科学部の今 学科紹介 子ども教育学科 人を大切にする学生とともに/子ども教育学科で学んだこと(木下孝司/畠山いぶき:子ども教育学科長/子ども教育学科4回生
p13 特集 国際人間科学部の今 グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)コロナ禍におけるGSP運営 (村尾元:GSPオフィス室長)
p13 特集 国際人間科学部の今 グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP) 違いを楽しむ,人と関わる(生水口翼:環境共生学科4回生)
p14 特集 国際人間科学部の今 グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP) コロナ禍の留学(生駒 芙美乃 ぱある:グローバル文化学科4回生)
p15 特集 国際人間科学部の今 神戸大学附属学校園の現状(岡部恭幸:神戸大学附属学校部長)
p17 ホームカミングデイ・紫陽会賞 第15回ホームカミングデイについて
p17 ホームカミングデイ・紫陽会賞 第12回紫陽会賞受賞者紹介(第16回神戸大学ホームカミングデイで授与式を実施予定)
p18 ホームカミングデイ・紫陽会賞 第11回紫陽会賞受賞者メッセージ 学生生活を振り返って (相馬(徐)寿明:神戸大学発達科学部人間環境学科 2016(平成28)年卒、神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士課程前期課程 2018(平成30)年修了、神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士課程後期課程 2021(令和3)年修了)
p18 ホームカミングデイ・紫陽会賞 第11回紫陽会賞受賞者メッセージ キノコとの出会い,環境DNAとの出会い (坂田雅之:神戸大学発達科学部人間環境学科 2016(平成28)年卒、神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士課程前期 2018(平成30)年修了、神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士課程後期 2021(令和3)年修了)
p19 ホームカミングデイ・紫陽会賞 第11回紫陽会賞受賞者メッセージ 研究は長旅になる,その出発点において (木元めぐみ:ニューカッスル大学大学院 2009(平成21)年修了、国際教養大学専門職大学院 2012(平成24)年修了、神戸大学国際文化学研究科 2021(令和3 )年修了)
p21 トピックス1. 2021年度卒業式・学位記授与式、「卒業式を終えて」 (宮崎萌加:発達コミュニティ学科 2022(令和4)年卒)
p22 トピックス2.教育実習事前実習講座
p23 OBOG連合会から 「神戸大学体育会系公認課外活動団体OBOG会連合会」のご紹介(新垣恒則:会長・馬術部OB・元監督:経営学部 1965(昭和40)年卒)
p24 会員の声 各支部から〔東京〕ワインに魅せられて,そしてこれから (松浦尚子:教育学部初等教育科 1994(平成6)年卒)
p25 会員の声 各支部から〔姫路〕人とつながることの真意 (三谷礼子:教育学部特殊教育学科 1985(昭和60)年卒)
p26 会員だより チョット昔,神戸大学教育学部に,こんな先生がおられた(森信三先生の思い出)(玉田泰之:教育学部初等教育科 1960(昭和35)年卒)
p29 会員だより 全ては神大女子寮から始まった! (榛原久仁子:教育学部初等教育科 1982(昭和57)年卒)
p30 会員だより 世の中に表現が「ある」を手伝う (那木萌美:国際文化学部地域文化学科 2007(平成19)年卒)
p32 会員だより アメリカでの生活 (小池通輝:国際文化学部コミュニケーション学科2003(平成15)年卒)
p33 会員だより 僕らには空洞が必要だ(太田光海:映画監督・文化人類学者、国際文化学部国際文化学科 2012(平成24)年卒)
p34 会員だより 多くの課題と格闘中~小学校現場から~ (長房毅:教育学部初等教育科 1995(平成7)年卒)
p35 会員だより 先輩からのメッセージ (中島(南郷)晃子/田中雄一郎:総合人間科学研究科 2013(平成25)年卒/発達科学部人間環境科学科 2001(平成13)年卒業)
p37 評議員会報告 2022年度 評議員会報告・資料:2021年度事業報告・2022年度事業計画案、2021年度事業報告・2022年度事業計画案、2021年度基本財産・運用財産 決算報告・2022年度予算案、2022年度 幹事・評議員一覧
p40 事務局から 第14回学部支援金委員会報告・学部支援金へのご協力,お礼、会員の皆様のご協力・ご支援を、お悔み申しあげます、会員寄贈図書一覧、あじさいの小径(編集後記)
ホームへ戻る