神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100483279
このアイテムのアクセス数:
5
件
(
2025-07-16
19:19 集計
)
月刊 神戸っ子 (神戸大学関係者分目次) (143)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100483279
資料種別
periodical
タイトル
月刊 神戸っ子 (神戸大学関係者分目次)
巻
143
発行日
1973-03
日付(和暦)
昭和48年
言語
Japanese (日本語)
関連情報
URI
https://kobecco.hpg.co.jp/chronology/
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
その他 (月刊 神戸っ子 (Kobecco) 神戸大学関係者分)
昭和(1926-)
目次・内容記述を表示
目次
p21 わたしの意見/文化の地方自治とは?(小島輝正:神戸大学文学部教授)
p39 神戸っ子座談会/神戸をファッションの街に(宮崎辰雄・砂野仁・竹馬準之助・畑専一郎:神戸市長)
p49 ブルー・メール賞文学部門選考座談会 時代を生き綴る鄭承博に(小島輝正/島京子:選考委員・神戸大学文学部教授/作家)
p52 ブルー・メール賞美術部門選考座談会 若い活動を続ける丸本耕に(赤根和生/高橋亨/増田洋:選考委員・美術評論家/美術評論家/県立近代美術館事業課長・神戸大学文学部卒)
p64 神戸のアーバンデザイン〈72〉/神戸の川 V-河口(水谷頴介+チームUR:建築家・神戸大学工学部建築学科卒)(小林郁雄)
p65 神戸のモダンリビング〈72〉/垂水サニーハイツ 新しい工法による木造住宅(水谷頴介+チームUR:建築家・神戸大学工学部建築学科卒)(武田則明)
p132 パントマイム・ジュンズ 3 言葉(岡田淳:神戸大学教育学部卒)
ホームへ戻る