神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100497901
このアイテムのアクセス数:
3
件
(
2025-11-06
14:34 集計
)
神戸大学新聞 (454[号数重複])
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100497901
資料種別
periodical
タイトル
神戸大学新聞
巻
454[号数重複]
発行日
1956-07-06
日付(和暦)
昭和31年
言語
Japanese (日本語)
注記
本学所蔵なし 目次情報は国立国会図書館所蔵分から
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
その他(大学新聞等)
昭和(1926-)
目次・内容記述を表示
目次
p1 全学自治会ついに成立 全学生の課題に応える 更に完全な組織へ 総部・理・営の総括によって
p1 論説 学生自治会発足に際して 軍縮協定と夏休み
p1 ジュニアー祭7日から 六甲台で多彩なプログラム
p1 経済学生大会開会されず 教授会の拒否で全学に波紋、法も学生投票
p1 学術講演会開かる (羽仁五郎、岡本清一、井上清)
p1 三大学写真展開かる 団体優勝校は一橋(神戸大丸地下ギャラリー)
p1 御影 無監督制を維持か 休暇明けに決定の見込み
p1 A・G統一支部を結成(反戦学生同盟)
p1 国鉄一家のカラクリに乗るな!! 学割、定期は文教・社会政策的に
p1 日本学生の統一を要望 サダティ・ババック氏来学
p1 阪芸大で近教評議会(大阪学芸大、近畿地区教育系大学学生評議会)
p1 来年の成功を約束 開学記念祭の反省会
p1 教官、学生の懇談会 住吉で 施設・就職について
p1 平和運動に中心点 帰郷活動の特色をさぐる
p1 Free Note(コラム)(学割・学生運賃)
p2 神大の良識はかく答えた 全学世論調査 ファッショ化には反対 学生としての批判は鋭い あなたは何党を支持しますか 過半数が社会党支持 多い既成政党への不信、原水爆実験、憲法改正、再軍備、徴兵制、教育三法案、小選挙制、暴力国会の責任、旧家族制度の復活、天皇制
p2 選挙事務所訪問記 労農党 欲しい学生への政策、共産党 若人に期待する党 欠けている指導意欲、自民党 具体化しない政策 かかげる公約は豊富、社会党 党のための平和運動 学健保は社会保障の一環として
p2 私は一票をかく投ずる 平和憲法擁護の塔へ(T6内橋慶次)、政策本位に投票(J6松代充生)
p2 憲法改正の関ヶ原 参院選の焦点は何か(上原専禄:一橋大学教授)
p2 五島氏ら自治会訪問 参院選の見通しを語る[社会党代議士]
p2 工・学生大会開く 成立したのは一年半ぶり
p2 今後も関法連に参加 (関西学生法学連盟)
p2 福田助教授 フンボルト留学生に(法学部助教授)
p2 姫路分校の参加なし(ジュニア―祭)
p3 平和のオモチ[詩](田谷春夫:詩人)
p3 戦争勢力との対決へ 原水爆禁止運動の新段階(安井郁:法政大学教授・原水爆禁止日本協議会事務総長)
p3 ”平和へ”結合の場 昨年と質的に異なる署名運動 八・六ダイジェスト 確信に基く運動のためにいくつかの疑問に答える
p3 近畿地区大学体育大会 ”近体”開幕さる …ボート 本校クルーの健闘むなし、水泳部第二位に 県下学生選手権大会で、一部を確保 陸上競技部戦績、現役・OBともに零敗 対慶応サッカー定期戦
p3 学生新聞から 都学連大会に警官が潜入、全関東大学街頭演説会開く
p3 国際学生会議日程決まる
p4 研究テーマ選択の指針 経済・経営 代表的な文献を土台に(福田敬太郎:経営学部教授)
p4 自然科学 要求される基礎体系の把握(谷川安孝:理学部教授)
p4 法学 資本制法秩序の研究が根本(木村友三郎:法学部教授)
p4 人文科学 故意に隠された問題の発掘(徳富幹生:L五)
p4 読書 ヒルファディング著玉野井・石垣共訳「マルクス経済学研究」現在に必要なアカデミックな論文(清水正徳:教養課程講師)
p4 新刊書紹介 大島藤太郎著 国鉄(岩波新書)、白川青年隊生活記録会編 石ころの歌える(河出新書)、C・H・マルタン著 Hの暁鐘は人類のために鳴ったであろうか(小山書店)、早乙女勝著 ハモニカ工場(未来社)、藤田武夫著 地方財政入門(日本評論新社)、山川菊栄著 女二代の記(日本評論新社)
p4 映画評 爆発する民衆の力 内田吐夢の「逆襲獄門砦」(米長寿:L6)
p4 夏季社会科学ゼミナール(御影分校 講師 海道、新野、置塩、則武、陸井)
ホームへ戻る