神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
コレクション
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100498055
このアイテムのアクセス数:
8
件
(
2025-11-06
03:52 集計
)
KTC:神戸大学工学振興会会誌 (101)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100498055
資料種別
periodical
タイトル
KTC:神戸大学工学振興会会誌
巻
101
発行日
2025-09-01
日付(和暦)
令和7年
言語
Japanese (日本語)
所蔵館
大学文書史料室所蔵
関連情報
URI
https://www.ktc.or.jp/wp-content/uploads/2025/09/2527a835a50fdde9160810037a5f3ed3.pdf
カテゴリ
大学文書史料室デジタルアーカイブ
>
目次情報
>
(同窓会等)工学部・同研究科
令和(2019-)
目次・内容記述を表示
目次
表紙 表紙写真 わが社の技術「日野自動車株式会社」、システム情報学部設置記念式典」、「最先端研究施設紹介「Spring-8やSACLAを使って世界を目指そう」、連載インタビュー「大学院理学研究科津田明彦准教授」
表紙裏 工学部同窓会設立100周年記念式典・懇親会開催のご案内
p3 巻頭言 「同窓会設立100周年を迎えて」 (森高英夫:理事長(A23))
p4 特集 鼎談『AIの活用方法と今後の行方』 小澤誠一教授(数理・データサイエンスセンター⻑)、村尾元教授(数理・データサイエンスセンター)、黒木修隆准教授(⼤学院⼯学研究科電気電⼦⼯学専攻)(聞き手:山岡高士:機関紙誌編集委員会委員長(M⑲))
p8 2025年度定時社員総会報告 議事録(事務局)
p10 2025年度定時社員総会講演会 「復活した異次元の大統領ー国際政治の展望と日本の針路」 神戸大学法学研究科 教授 簑原俊洋氏
p11 2025年度定時社員総会資料 (事務局)
p16 KTC活動報告 〈グローバルチャレンジプログラム(GCP)報告〉〈海外派遣援助報告〉
p16 工学部GCPプログラム参加報告(野呂実伶:建築学科3年)
p16 工学部GCP参加報告(高山華怜:市民工学科3年)
p17 GCP報告(安達朱花:電気電子工学科3年)
p18 GCPの活動報告(番屋凛香:機械工学科3年)
p19 GCP報告(川西響貴:応用化学科3年)
p19 GCP活動報告(大本なつみ:情報知能工学科3年)
p20 12th International Conference on Multiphase Flow(ICMF2025)参加報告(中根介生:工学研究科 機械工学専攻)
p20 International Conference on Multiphase Flow 2025に参加して(五十嵐亮太:工学研究科 機械工学専攻)
p22 システム情報学部設置記念式典 「システム情報学部」の設置記念式典・祝賀会開催報告(臼井英之:システム情報学研究科長 )
p23 システム情報学部設置記念式典 「システム情報学部設置記念式典に出席して」 (宮康弘:KTC副理事長(S①))
p24 母校の窓 連載 「専攻紹介」『劇症型溶連菌感染症の克服に向けた取り組み ~神戸大学の良さを活かして何ができるか~』 (丸山達生:工学研究科応用化学専攻 教授)
p27 連載 「インタビュー」 神戸大学発ベンチャー 飛躍の兆し「光オンデマンドケミカル㈱」 大学院理学研究科 准教授 津田明彦氏(聞き手:山岡高士/藤村保夫:機関誌編集委員長 山岡高士(M⑲)/ 機関誌編集委員 藤村 保夫(Ch㉔))
p29 〈神戸大学工学研究科・システム情報学研究科学内人事異動〉(事務局)
p30 〈新任・昇格教員紹介〉 C准教授 椿涼太、M教授 鈴木教和、CX准教授 山口渉、教授 宮崎晃平、CS教授 中本裕之、科学技術イノベーション研究科教授 三木拓司、CS准教授 米田成
p33 〈追悼〉 「松本治彌先生を偲んで」 (福嶋康徳:(In㉒))
p35 〈追悼〉 「中前勝彦先生を偲んで」 (西野孝:神戸大学名誉教授(Ch㉚))
p36 〈追悼〉 「吉村武晃先生を偲んで」 (斉藤英敏:(In㉑))
p37 〈追悼〉 「猪飼靖先生を偲んで」(松田勝:(P⑭))
p38 〈追悼〉 「島一雄様を偲んで」(北村新三:元工学部長・元理事・副学長(In②))
p38 〈追悼〉 「追悼:島一雄氏の母校愛は国、地域を超えて」 (瀬口郁子:神戸大学名誉教授)
p40 〈研究プロジェクト支援事業報告〉(栗山尚子/末包伸吾:工学研究科 建築学専攻 准教授/工学研究科建築学専攻 教授)
p41 〈理工系学生の就職活動への支援報告〉(薮貞男:KTC就職委員会(X⑧))
p42 連載 「先輩紹介」〈卒業生からの就活経験報告「学生時代に学んだ大切なこと」〉(東田憲汰:㈱淀川製鋼所 大阪工場 製造部鋼板グループ技術チーム (CX25))
p43 連載 わが社の技術 日野自動車㈱ 「持続可能な人流・物流を支える技術」(脇村誠:CTO(M㊶))
p47 最先端研究施設紹介 『SPring-8やSACLAを使って世界を目指そう』 国立研究開発法人 理化学研究所 放射光科学研究センター長 石川哲也氏に聞く(伊藤裕文:聞き手:国立研究開発法人 理化学研究所 放射光科学研究センター長室高度研究支援専門職(C㉜))
p52 KTC活動報告・会員動向 KTC支援募金報告(事務局)
p52 KTC活動報告・会員動向 入会・褒章・訃報 (事務局)
p54 コラム ザ・エッセイ テーマ:「万博の思い出 過去と現在」 「万博に行く」(藤本勝:(C⑯))
p55 「木は語る――森の姿をつなぐ、大阪・関西万博」 (松本啓史:(M⑨))
p55 「EXPO’70 喜怒哀楽」 (安田誠:(P⑨))
p56 「万博の記憶と今─過去と現在をつなぐ体験」 (畝村豊明:(In⑭))
p58 単位クラブ報告 単位クラブ報告・単位クラブ役員紹介 木南会・竹水会・機械クラブ・暁木会・応用化学クラブ・CSクラブ
p67 編集後記/システム情報学部設置 機関誌編集委員長 山岡高士/副理事長 宮康弘(機関誌編集委員会)
裏表紙 第19回神戸大学ホームカミングデイ開催案内/2025年度KTC東京支部総会案内
ホームへ戻る