神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100055363
このアイテムのアクセス数:
54
件
(
2025-03-24
06:06 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
shinsai-8-185
pdf
6.40 MB
321
メタデータ
ファイル出力
位置情報
周辺を検索する
メタデータID
0100055363
資料種別
periodical
タイトル
評林
ヒョウリン
作成者
作成者名
[西宮市立西宮高等学校]図書館教育部「評林」編集委員会
トショカンキョウイクブヒョウリンヘンシュウイインカイ
巻
第17号(特集号) 震災の記録
出版者
西宮市立西宮高等学校
発行日
1996-09
請求記号
震災-8-185
目次
p.1 段違いになってしまった校舎
p.5-6 未曽有の震災(大森,良剛:西宮市立西宮高等学校学校長)
p.7-9 写真で見る震災の記録 : 写真で見る被害の状況(大森,良剛:撮影:西宮市立西宮高等学校学校長)
p.10-16 震災日誌抄 : 校舎全壊から授業再会・仮設校舎完成まで(山下,忠男:西宮市立西宮高等学校教頭)
p.15 阪神大震災に伴う休校について(お知らせ) : 別紙1(大森,良剛:西宮市立西宮高等学校学校長)
p.16 教育活動の再開について(お知らせ) : 別紙2(大森,良剛:西宮市立西宮高等学校学校長)
p.17-21 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)の概要(川瀬,信一:西宮市立西宮高等学校地学科)
p.22-45 本校校区のそれぞれの地域の被害の実態 : 地学科課題 : 生徒作文より : 校区各地の被害状況(西宮市立西宮高等学校地学科)
p.46-50 学校現場に於ける危機管理について(平,源光:西宮市立西宮高等学校教頭)
p.51-56 震災後の心を支える学校保健活動(北口,和美)
p.57-65 震災後の心の変化についてのアンケート調査結果(桝井,猛:西宮市立西宮高等学校PTA会長)
p.66-67 建石から高座へ-そして今(森本,宏)
p.68 再生への一歩へ向かって : あの頃彼女の心に映ったものは : 震災に想う(正田,慎)
p.69-70 部活動の活動状況について(飾森,宏)
p.71-72 生徒の住居の損壊状況・震災後の生徒の状況調査 : 資料
権利情報
本資料は、「西宮市立西宮高等学校」の許諾をいただき、震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。
本資料の2次利用には事前の申請が必要です
詳細を表示
出版地
西宮
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
72p
30cm
位置情報
位置情報(点)
経度
135.34353484758435
緯度
34.75616384745444
位置情報(自由記述)
西宮市立西宮高等学校
西宮市高座町14-117
分類
8. 教育
受入日
1997-02-06
ホームへ戻る